※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりぃ
妊娠・出産

二人目妊娠中で、28週の女性が胎児の頭が大きいと指摘され、精査入院を受けることになりました。妊娠糖尿病の管理はできており、現在はインスリンを使用していません。頭の大きさについて不安を感じており、同様の経験を持つ方の意見を求めています。

胎児の頭が大きい 精査入院

二人目妊娠中、28週0日です。

20週から、妊娠糖尿病の管理をしています。血糖値はコントロールできていて、今のところインスリン不要です。

今日の検診で、お腹の赤ちゃんの頭が週数+2週ほど大きいと言われ、来週、日帰り入院(エコーを時間かけて行うための精査入院)と言われました。

その精査を待たないと赤ちゃんの状態は分からない、とは理解しているものの、不安から検索魔になってしまっています💦

ネットで見ても、頭周が+2週や+3週くらいはよくある話として載っているし、先生に遺伝かなー?と言われて精査なしで無事出産されている方も多くいて、、、。
私の場合、言われていないだけで、大きさ以外の異常があったからなのかも、、、とかなり怖くなってしまっています。

頭の大きさの指摘や、精査入院など、ご経験ある方いらっしゃったら、どんなことでも構いませんので教えて貰えると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一人目、29週の後期スクリーニングで脳室拡大のため転院してMRI検査を受けました。
頭のサイズが大きいだけなら個人差もあるので大きいね〜で終わると思いますが、うちのコは脳室が大きかったためその場で1時間のエコー検査、エコーに詳しい先生に変わっての検査ですぐ転院指示がでました。その病院で病気や障害の可能性があるとのお話も受けました。

出産手前でなぜか、水か血が溜まっているような影もなくなりサイズも基準内におさまりました。

検査してみても産まれてみるまで分からないことも多いと思います。だからこそ不安で仕方ないと思います。私も検索魔でした。
何も無いといいですね😢😢

  • ままもどき

    ままもどき

    ごめんなさい、聞きたいことがあり横から失礼します🙇‍♂️🙇‍♂️

    今妊娠中の私の子も脳室拡大が中期にあり、途中で何故か消えて正常の数値になったのですが、

    その後お子様の様子はいかがですか?🥲

    3歳とのことで、発達や産まれてみての病気などありましたか?🥲

    • 8月14日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます。お話が聞けただけで、本当に落ち着きました。
    生まれてみないと分からないものの、脳室拡大がなくなるということもあり得るのですね。
    MRIはまだ何も言われてません。主治医とは別の先生に精査していただき、そこでも異常が認められたら先の話が出るのかなと、、、。
    お忙しい中、私の質問に目をとめていただき、コメントいただきありがとうございました。

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれてすぐ体重とか測る流れで頭のエコーをして出血等なしで、小児科の脳外科の先生にも定期的にみてもらっていましたが特に何もなく、半年後に念の為MRI検査しましたがこちらも異常はありませんでした!

    検診も特に問題なくめちゃくちゃ元気な3歳です😊
    妊娠中大変すぎたので、周りはみんな何だったんだ?って反応をするぐらいです。

    もうすぐ出産、いろんな不安があるかと思いますが頑張ってください🙌

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胎児の頃は中等度の脳室拡大があったので、いろんなお話をされ産むまでに色んな覚悟をして準備をしていました。(退院後の治療方針などです。)
    正常値になったときはそんなこともあるんだとびっくりしました。

    突然のことで不安だらけだと思いますが、エコーでしっかり見てもらって何もなければ安心だし、万が一なにかあっても先生たちはどういうものなのか、産まれた後の準備を一緒に考えてくれると思います。

    怖くなるし不安だし色んなことを考えてしまうと思います。
    当たり前だと思います。

    もし検査入院中やその後でも不安にだったり必要であればコメントくださいね!返します🙌

    • 8月14日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    本当に気持ちを理解してくれて、安心できる言葉をかけてくださって、ありがとうございます。

    どんな状況になるか分からない現状ですから、今悩んでも仕方がないのに、でも気になってしまう、という部分を「当たり前です」と言われ、すーっと気持ちが楽になりました!

    前向きに精査入院を受け入れて、医療者の方々にもたくさん相談させていただこうと思います。

    • 8月14日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    への返信と、他の方の参考になれば、と思ったので、記載します

    8/19(火)、朝から日帰り入院となりました。
    AMに3名の主治医以外の医師のエコーを30分ずつ受けました。
    (元々妊娠糖尿病の管理のため、県立総合病院でお世話になってます。)

    結果、「脳室拡大を認める。その他異常は現時点でなし。考えられる疾病として、二分脊椎症があるが、エコーでよく見えず、可能性を否定できない」となりました。

    逆子でお尻を下にしていますので、背骨の仙骨辺りまでエコーが届かず(私の恥骨に当たってしまう)、先生は「できたらこのエコーで二分脊椎症を否定しておきたいけど、、、」と、粘って見てくださいましたが、ダメでした。

    主治医のエコーがPMあり、「私は、そこまで脳室拡大が酷いとは感じていない。ただ、違和感として少し大きいのでは、と感じている。このまま、MRIの撮っておこうか。」となり、MRIを撮影しました。

    30分×4回のエコーの後、15分くらいの爆音激狭のMRIを撮り(閉所恐怖症でもないけど疲れてお腹が張ってきているところに、放射線を当てて暖かくなる感覚や、お腹を固定するための装置が少し苦しく感じて、途中パニックになりそうでした。心臓ばくばく、息が浅く小刻みに、お腹も張ってさらに苦しく💦)
    その後、もう一度、午前の主治医以外の先生にエコーをしていただき、帰宅となりました。(赤ちゃんの位置が変わってたらいいな~、結果、変わっておらずまた見えず。)

    全て仰向けの検査だし、ベッドは固いしで、かなり疲弊してしまいました。が、時間をかけてたくさんの先生に見ていただいたことは、とても、感謝してます。

    MRIの結果は、次の検診予定日(9/3)で報告しますので、とのことでした。

    定期検診の2週間後でいいんだ、と感じました。

    もし、エコー精査やMRIの結果が思わしくなければ、そのまま入院延長or次の検診を待たず早く受診を促されるんじゃないかな?
    という淡い期待が頭をよぎります。
    でも、胎児のうちは、脳室拡大していても、何もできることはないから、という理由で、急がなくていい、ということなのかも。とも考え、日々不安↔️楽観視を繰り返している状況です。

    29週に入り、逆子であることと便秘であることに困りながら、少しでもストレッチと便秘解消の対策をしながら、快適に過ごすようにしていきます。

    また、この場をお借りして、進捗を記録していきます。

    誰かの参考になりますように。

    • 8月23日
ままりぃ

9/3 検診と、入院精査の報告がありました。

30w6d

結論、「脳室拡大は認めるがその他異常はない。9/17~18で一泊精査入院して、エコーとMRIで経過を慎重にみていく」とのことでした。

先生曰く、脳室拡大してると、その下の第3、第4脳室にも異常が見られるものだが、それがなく、ただ、脳室拡大していて頭囲が大きい。脳梁もちゃんと真ん中にある。

と、、、。

BPD(頭囲)は、確かめた訳ではないけど、画面には34w~35wと出ていた気がします。先生に聞けませんでした、怖くて。実際が30wだから、+5wという、経験したことない数値だったから。

相変わらず逆子でもあります。「逆子体操した方がいい?」→「しなくていい。エビデンスないから。」とのこと。

心配していた「しゃっくりが多い」には、「全然大丈夫。正常発達」とのこと。


また、胎児の状態があまり分からない「宙ぶらりんの日々」が始まってしまいました。次の入院精査までに出来ることはあるのでしょうか。きっとないな。

入院説明の看護師さんがすごく優しい言い方で、「お母さんが何か悪くてこうなってる訳ではないから、あまり自分を責めないで」という言葉に、思わず泣いてしまったり、少し自分のメンタルが不安定に感じます。

それも仕方がないと割り切って、次の精査入院に向かいます。

はじめてのママリ🔰

検査お疲れ様でした!
不安で不安で仕方ないですよね😭😭
私の時も脳室拡大は正直出てきてからじゃないと何もできないと言われていました。
前回の二分脊椎症の可能性はなくなりましたか?
次のMRI検査なども不安だと思いますし、大変だと思いますが看護師さんの言う通りでほとんどが偶発的だと私も説明を受けていました。なので責めずにいてください🙏

しゃっくりはうちの子もかなりしてました!今もしゃっくりよく出るので体質だと思います!

出来ることは、いっぱい不安があると思いますがお母さんが美味しいご飯食べたり好きなものに触れてください!
お腹に赤ちゃんが来てくれた瞬間から、もうお母さんになってるんです。子どものことばっかり考えるし、不安になるし怖くなるし、色んな体の不調にも耐えてるし。

そんな気分にならないかもなんですが、自分にご褒美あげてください!
無理なときは休んで、泣きたいときは思いっきり泣きましょう。
自分にたっぷり優しくしましょう!!
不安な中ほんとに頑張ってると思います。

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます😢温かいお言葉に救われます。

    二分脊椎症のことは、何も触れられませんでした。所見はない、ということなのかなと解釈しています。診察はいつも緊張して聞きたいとこが後から出てくることが多くてそれも悩みです💦とにかく、何か分からないが脳室拡大はあるので、定期的に精査していくということでした。

    さらに、私サイトメガロウィルスの抗体がないのですが、8/19入院の血液検査で、その値が上がっていました。感染したかもしれないが、値が上がりきってないので、確定は難しい、今日血液検査で再精査しますと、、、
    サイトメガロウィルス抗体のこと、一人目では言われたことが全くなかったのですが。

    一難去ってまた一難です。
    それも相まって、看護師さんの前で涙してしまった感じです。

    上の子がいるので、完全に感染対策してきたかと問われると自信がありません。

    色々ありますが、今は考えても塞ぎ混んでも仕方がないので、自分を甘やかして過ごします。

    とりあえず、行きたかった友達とのランチ、あと験担ぎで地元の大きな神社にお参りに行きたいです😊

    コメント本当にありがとうございます。また、この投稿は自分用のメモのためにも他の悩む方のためにも、更新していきたいと思いますので、時々見てくださると嬉しいです😌

    • 9月3日
ままりぃ

9/17~18の精査入院について(33週0日)

2日にわたり、複数の医師によるエコー検査とMRI検査をしてきました。

相変わらず逆子で、赤ちゃんは私の背中を向いてうつ伏せ状態なので、先生にとってはみたい部分をエコーで見づらい姿勢をとっているとのことでした。なので、エコー検査の結果も前回と変わらず。先生も、「うーん」という状況は変わらずでした。

脳室拡大以外の所見がないので、「器質的に疾患がある、とは言えないなぁ」と言われました。「何かあるにせよ無いにせよ、生まれてからもしっかりフォローさせてもらう」と。
「長らくよく分からないという状況が続いて、不安にさせてますね、申し訳ない」と先生から気遣いのお言葉が。

何事もないことを祈るしかできない。

MRIの結果は、10/1定期検診の時に説明するとのこと。それまでに、今日実施したすべてのエコー検査の画像とMRIの画像をもとに、先生方で意見交換しておくとのことでした。

そういえば、サイトメガロウィルスのこと、なにも説明がなかったので、次回検診では忘れずに聞いてこようと思います。

ままりぃ

10/1 定期検診
34w6d

まずは、
逆子治らないため、10/23に帝王切開の予約となりました。初めての開腹手術で凄く怖いです。

そして、主治医より
「実は、私は周産期を得意としていない。ガンなど婦人科疾患が得意。周産期医療の得意なK先生にあなたの今後の診察をお願いした。これまで診てきたのに、この時期に主治医変更となり申し訳ない」と。

捉え方次第では「障害や、疾患が生じるリスクが高く、より的確な診断を行っていくため主治医を今から変える判断になったのか」と考えてしまう程、メンタルが沈んでいる自覚あり。

以下、K先生の話
9/17.18のMRIの結果について。
「脳室拡大は、中等度と重度のちょうど境目くらい。脳室拡大以外の疾患的なものは見られないため、水頭症ではない。」との評価。「ただ、脳室拡大は確実にあるので、小児科の先生にも生後すぐ受診できるよう、院内で連携しておく。」と。
サイトメガロウィルスなどは、血液検査の結果、疑陽性だったようで、陰性に転じてこちらは特に心配なし。

エコーでやはり逆子。
私の骨盤にお尻をすっぽり入れている、下の方に赤ちゃんがいる。それで回れないのかも。
へその緒が絡んでいるとかはない。
エコー中もたくさん動いてくれ、「元気だね、何よりだねイイネ」と先生も気遣ってお話ししてくださった。
普段、他の診察室から聞こえるK先生の声は、とても張りがあり、爆笑したり雑談したり、かなり、愉快な先生のように受け取っていたが、この日は慎重に言葉を選んでいるように感じた(まぁ、初対面のような感じなので仕方がないかも)。何をされても、悪い風に考えてしまうこの弱々メンタル、、、。

来週、10/8に夫と来てくださいと言われた。
帝王切開術前検査と、帝王切開の説明、脳室拡大の説明、手術同意などなど。
主人を前にどんな話をされるのか、不安になりますが、私のメンタル的に、家にいるときに主人に話を聞いてもらったりもできていないため(なんだか、心配しすぎて、タブーにしているというか、口にしてしまったら不安が溢れて止まらなくなりそうで😓主人も何も聞いてこないですし)、いい機会を頂いたと思ってます。