※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

義母は孫が2人いる場合、扱いやすい方を可愛がるのでしょうか。引っ越しを手伝ってくれているが、長男が嫌われているように感じます。これはどうなのでしょうか。

義母って孫が2人いたら扱いやすい方ばかり可愛がるものですか?
いま引っ越しの手伝いで来てくれているけど、癇癪があって難しい時期の長男は嫌煙されているようにしか思えなくて
それってどうなのと思います

コメント

みみみ

義妹の子が2人いますが、義母は扱いづらい方を気にしてますね🤔
逆に扱いづらくない方はYouTubeばかりで、それもどうなの?って感じですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり義母はなかなか気が合わないですね😭

    • 8月14日
はじめてのママリ

うちの義母は明らかに扱いやすい長男しか可愛がりません。
長男は8歳で手がかからなくて
3歳と0歳の下の子はママがいいので
全然相手にしません。
正直むかつくのでこれからも
下の子たちはおばあちゃんには会わせないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    私も長男と会わせるのやめようかと思いました。
    そんならおばあちゃん面するなよと👺

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

義母に限らず実母だとしても、複数人いたら平等に接することは難しい人も結構いると思いますよ。相性もあるし好みもあるだろうし、まぁ人間なので‥初孫だけ特別とか、内孫外孫気にする人もいますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間ですもんね…でもなんだか、それを咀嚼するのに時間がかかりそうです🌀

    • 8月14日
初めてのママリ

うちは実母の方が扱いやすい方ばかり可愛がりますよ
義母は手がかかる方に手をかけてくれます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反対パターンもあるんですね🤔

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

うちは、どちらも公平な感じですが言葉のキャッチボール?がスムーズな方に行きがきですかね。あとは、子供から行くタイプの方が扱いやすいみたいです。あとは何歳かにもよるかなと思います!


うちは下の子が話もうまくて面白いみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ小さいからしょうがないのかなとは思いますが、たまにしか会わないとなると、とっつきやすい方に流れやすいのはしょうがないですかね😔

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん何歳ですか?

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半と生後2ヶ月です

    • 8月14日
ナバナ

嫌煙してるかもしれないけど、癇癪起こして今以上機嫌悪くしないためにあえて何もしないとかじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人もそうおっしゃっていたけれど、長男が遊んで欲しくて近寄っても相手にしなくて、それはちょっとやり過ぎだろと思いました…

    • 8月14日
あ

実母ですがぐずぐず多めの孫にはめんどくさそうな感じします😅でもそれはしょうがないんじゃないかなと思ってます😅