
4歳の娘が月に数回癇癪を起こし、特に忙しい時に放置すると悪化します。痛みを与えることで感情を変え、落ち着かせる方法を試みていますが、旦那は引いています。他の方の対処法を知りたいです。
4歳娘、癇癪を月に何度か起こします
そして今も。。今日はキャンプに行くと朝から大忙しなのに癇癪、今じゃないだろう。と思いながら放置
うちの子は放置は逆効果です。かまって欲しくてやってる迄あります。
でも今日はほんとにバタバタで放置しました。(ごめんよ。)
案の定ヒートアップ手がつけられなくなり
話も聞けなくなりました。
そういう時私は腹立つという感情が勝って癇癪を起こしてると思っているので
とりあえずゲンコツを優しめにします(怒った顔で)
そうすると腹立つという感情が痛いと言う感情に変わります
痛いは治るので治まります、
そしたら自然に腹立つ感情がなくなります。
はい、落ち着きます。
いつもこれもやるのですが旦那にはドン引きされます。
皆さんは、お子さんの癇癪どう対処しますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 6歳)

まめた
うちは、放置です。落ち着いて声かけしようが、更にヒートアップであまり効果なかったので。
今6歳ですが、4歳の頃に比べて長時間の癇癪はなくなりました!自分で気持ちを落ち着かせれるようになってきたかな?と😓

はじめてのママリ🔰
うちも放置ですが、放置させてくれない場合や私が我慢できなくなったらブチギレたり手を出すこともあります。
が、うちは私を叩いたり蹴ったりしてくる癇癪なので優しめのゲンコツでは全然効かないです。
襟元つかんだり体を押さえつけて「お前いい加減にしろよ💢」と本気で怒ります。
よくないのでしょうが、ギャー!!ってなってるのでハッと理性を取り戻すにはそれが効果的でした。
感情を変えるのが目的なら「こわい」という感情に変える方が「いたい」よりいいのではないでしょうか?
鬼や警察が使えるならそっちで、もしくは手を出さずに大声で怒るか。
コメント