※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの生活リズム整えるの難しいです自宅保育です朝5-6時の早起きです…

子どもの生活リズム整えるの難しいです
自宅保育です
朝5-6時の早起きです
8時くらいから眠そうにしてますが寝ることはなく
9時半頃おやつ食べます
10時過ぎから眠くてぐずることもあります
11時過ぎると寝てしまう
起きる時間はまばらで14時頃まで寝ることもあります
保健師さんに相談して11時にご飯にしてみてとのことですが
11時だと眠くて食べてくれないことのほうが多いです
途中で起こすと怒って食べないこと多いです
好きにさせたらいいかとも思うのですが生活リズム整えないとなって気持ちもあります
健診の間隔も短くなるので一時保育利用始める予定なのですがこんな生活してて大丈夫なのか心配もあります
似たような状況の方いますか?
どうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夕寝はしてますか?
夜は何時に寝てますか?

体力がなく長く起きていられないなら、朝10時ごろに15分ほど寝かして、11時すぎにごはん、12時ごろから昼寝はどうでしょう?

支援センターなど外に出て遊んでいても眠くなっちゃいますか?

一時保育では昼寝一回かもしれないですね。ごはんは食べなかったら後で食べさせるとかはしてもらえません😢
でも0歳児クラスなのでもしかしたら午前ね少しさせてもらえるかもです!