
発達検査の日程が決まり、不安を感じている女性がいます。彼女は、療育や検査を前向きに考えていたものの、実際に近づくと心がざわついています。彼女は、以下の4つの選択肢の中からどれを選ぶべきか悩んでいます。選択肢は、入園に向けて面接を受ける、発達検査をキャンセルして様子を見る、入園を来年まで延ばして療育に通う、3歳児検診を待ってから検討する、です。
発達検査の日程が決まりました。
正直こわい、、
療育に通うことも検査を受けることもずっと前向きに考えてきて、もし診断名が付いても受容できるって思ってたけど、やっぱりいざとなるとなんとも言えない心のザワザワ感があります😔
受けるにしても、今がベストなタイミングなのだろうか。
みなさんなら以下の4パターンでどれを選びますか?
10月3歳になりたてで発達検査予定
10月から2歳児クラス入園希望で9月に面接予定
今月から週一で療育スタート
日常での困り事なし
①このまま予定通り入園に向けて面接を受け、発達検査も受ける(当然幼稚園側にも発達のことは伝える)
②発達検査をキャンセルし、入園後の様子を見て再度時期を検討する(発達検査はきほ6ヶ月待ち)
③発達検査をキャンセルかつ入園を来年の春(年少入園)まで延ばし、その間週2で療育に通いつつ様子を見る。
④発達検査をキャンセルし、3歳児検診(来年4月)の結果を踏まえて検討する。
- ycs(3歳0ヶ月)

ままり
自分なら①です。
せっかく予約とれた発達検査をキャンセルはしないです。うちの地域も6ヶ月待ちとかになります💦
検査受けた後に診断つけてもらうかや療育行くかは別の話なので、まずは検査はせっかく日程決まったとこまでいったなら受けます。

はじめてのママリ🔰
私も①です!
園に入ってもし困り事が出てきてやっぱり検査しようと思った時に6ヶ月待ち…はかなりキツイと思うので💦
うちの長男も3歳なりたてで発達検査受けましたが、診断名云々より、この子の得意なところと苦手なところがわかって今までの何で?に対する答えが少し見えたようで安心したし、先生にも対応など伝えやすいので、受けてよかったと思いましたよ😊
次は年長で受ける予定です!

はじめてのママリ🔰
私も①です。
発達検査して今のどのぐらいか知りたいです💦
あとうち地域は1年待ちです😅
診断はどうかはわかならいですし、もし診断ついても、成長して外れるってことあるので、私ならまず今どんな感じなのか発達検査受けます😀!
コメント