
旦那様または仲の良い男性の友人などで一人っ子で、いとこや叔父叔母が…
旦那様または仲の良い男性の友人などで
一人っ子で、いとこや叔父叔母が居ないor存在はしても連絡先も知らないくらいの希薄な関係
の方、おられますか?
そのような状況について、どんなふうにおっしゃってますか?
寂しいや、孤独だの、逆に気が楽だの…
どんなかんじでしょうか?
息子は一人っ子で、
私や夫は親戚とはほぼ連絡先も知らないほどの関係で
私や夫が亡くなった後、息子が結婚しない限り、生涯孤独です。
きょうだいを作ってあげたほうがいいのか、息子の将来を思うと本当に悩みます。私は自分自身の兄弟で人生痛い目に合っているので、きょうだいというものは、いいことだけではないと思っているので、一人っ子希望でした。
ちなみに夫は強く強く強く第二子を希望しています。
女性とは、考え方も違うと思うので、男性で似たような方が周りに居れば、ご意見を教えてください。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
旦那が一人っ子です。いとこや叔父叔母はいるので参考にならないかもしれませんが、、、
小さい頃は大人がたくさん遊んでくれたりしていたので寂しいとかはないって言ってました。でもやっぱり周りがほとんどきょうだいがいるのでいいな〜ってずっと思っていたようです。また大人になった今も自分ひとりだけだと親になんかあった時に自分だけがなんとかしないといけない、どうしたらいいかすぐに相談できる人もいないとのことでした。
また旦那は一人っ子なので自分の息子からすると旦那側のいとこはいないのでそこも申し訳ないと言っていました。
それぞれの家庭によって考え方があると思いますが、やっぱり少なくてもきょうだいはいたほうがいいのかなぁと個人的にはおもいます🥹

はるのゆり
夫は一人っ子ではないのですが、歳の離れたお姉さんが居ますが、夫が低学年のときに家を出ていき、連絡先は私と結婚するまで知らず(義母とは連絡先の交換はしていたみたいですが…)結婚式に呼びましたが20年ぶりぐらいだったようです。(夫はお姉さんと、ぱっと見わからなかったです)
義父は夫が10代の頃亡くなっていますがその時もほぼお姉さんと接してしておらず。
義母も私達が結婚してからわりとすぐに亡くなってしまい、その時にお姉さんと連絡は取ったものの今は何をしているか分からない状況です。
叔父や叔母さんも他県に居て義母が亡くなったときこそ連絡は取りましたが、もう数年とっておらず、どうしているか分からない状況です。
夫は楽観的な部分や、成るように成ると思っている性格なので、親戚やお姉さんと連絡を取っていないことはなんとも思っていません。
私が逆に心配して時々聞くぐらいです🫣💦
たまに『俺には帰るところはここしかないからなぁ』とは言ってます💦
でも先ほども言ったように楽観的な性格なのもあります、結婚していなかっても自分の好きなことを出来てラッキーだと思うタイプだと思います😅
兄弟が居ても疎遠だったりするし(仲が悪いわけではない)、逆にはじめてのママリさんのように兄弟が居ても上手く行かず痛い目にあうこともあるかも知れません。
逆に私は少し歳の離れた弟が居ますが、わりと頻繁に連絡は取っていて小さい頃こそ喧嘩はしましたが今は仲がいいのでそういうこともあります。
なので孤独と感じるかは一人っ子でも本当に性格次第だと思います。
だけど、兄弟ってほしいと思って買えるものでもないですしね💦
夫は自分が孤独だと感じるから子どもに兄弟を作ってあげたいと思っている感じは全くしませんでした。
我が子が可愛いから2人目がほしいし、子どもにとっても兄弟が居ることは友達関係以外の人間関係の築き方が出来ると考えているようです。
コメント