※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

寝かしつけしながら、いろんなこと考えちゃいますよね。今日は上の子が…

寝かしつけしながら、いろんなこと考えちゃいますよね。
今日は上の子が静かに横で寝ていくのを感じながら、もう一度赤ちゃんから育てたいな、と思ってしまいました。

上の子は1人目ということもあり、慎重に神経質に育児をしてきました。それもあってか、赤ちゃんの頃から敏感で繊細な子で癇癪もあり、人見知りもありました。でもすごく活発で面白いこともたくさんする子でした。

上の子が1歳半の頃下の子が産まれ、あっという間にお姉ちゃんになりました。そこでまた、たくさん我慢を覚えたんだと思います。

5歳になった今、すごく優しくてしっかり者のお姉ちゃんになってくれました。1人でできることもたくさん増えました。しかし、いろんなことを我慢をしてよく下の子に譲ったりするものの、本心は嫌なこともあり、よく泣いています。

下の子に対しては、やっぱり2人目で余裕もあり、神経質な育児もせず、赤ちゃん扱い、末っ子扱いで育ててきたからか自由奔放でマイペースに育っています。

上の子に対してもこんなふうに育ててあげられたら、この子の性格もこんなに繊細にならず、もっと自分を出せる子になっていたんじゃないかな、とすごく反省しています。もともと癇癪もあるので、つい大人気なく怒鳴ってしまうこともありって、もっともっと上の子を甘やかして育ててあげたかったな、とすでに思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ

すごくわかります😫
うちの上の娘も私の顔色を伺いながら生活していて、申し訳ないです。
娘が友達と遊んでいるのを見守っていると、娘が友達に話しかけた後は必ず私の顔を見てきます。
お友達に話したこと内容で私に怒られないか見てくるんです。
誰かと一緒じゃないと何も出来ず、新しい場所などもとても嫌います。
こんな子にしてしまったのは私のせいなのかなと落ち込みます😢