※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

6歳の姪っ子が、4歳の娘に対して、同じものを欲しがったり、マウントを…

6歳の姪っ子が、4歳の娘に対して、同じものを欲しがったり、マウントを取ったりしてきて、その度、娘が傷つけられます。

最初は子供だからと見守ってましたが、明らかに張り合って傷つけるような言動を取ってきたり、私も我慢の限界です。どのように注意すれば効くと思いますか?

主に、ばあばじいじ(両親)から、おもちゃをこんなに買ってもらってるんだよ、私が1番愛されてるんだよというマウントが多いです。娘の前におもちゃを持ってきて、これもこれもこれもじいじとばぁばに買ってもらったんだよ、とわざわざ言ってきます。姪は欲しいものが無くても、常に何でも良いから買って欲しいとおねだりしていて、聞かないと収拾がつかないので、じいばあも折れて買ってしまいます。

また、娘の誕生日や進級、お祝いごとなどで、じいばあに何か買ってもらったと分かると、自分も同等の金額のものが欲しいとめちゃくちゃ癇癪をおこします。結局じいばあが折れて買ってもらうことばかりです。


娘は姪が買ってもらっているのを見ると、羨ましがりますが、「次の誕生日ね、クリスマスね」と言えばきちんと我慢できます。
私自身、姪が沢山買ってもらっても、その場限りで欲しくなってるだけなので、すぐに飽きておもちゃがゴミ山になっているのを見ると、娘にも買ってもらって解決とはしたくありません。そして、娘にはそんな子になって欲しくないとも思っています。


ですが、我儘を言えば買ってもらえるという姪の姿を見ている娘は、自分の誕生日(お祝い)なのになぜ??自分は我慢したのになぜ??じいばあは、私より姪のことが好きなんだ、、と傷ついています。


姪には兄弟もいますし、他の兄妹の甥姪もいますが、娘にだけ執拗にマウントしてきます。

姪の両親は、癇癪に耐えきれず、結局折れてしまうことが多く、娘への意地悪な言動や我儘も全然注意してくれません。







コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんのために会わせない方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰

確かに自慢するのは良くないですけど、注意してもなぁ…と思います。
年齢的にも、おそらく今の性格的にもそういう発言をしちゃう子なんだと思います。親の言うことも聞かないのに、言っても無駄だと思います。
そしておもちゃの制限をしてるのはママリさん宅の都合というか教育方針ですもんね。
会わないようにするしかないかなと思いますよ💦

🍒

両親が注意しないのなら、私だったら娘ちゃんは姪ちゃんみたいにわがままたっっっくさんいってみんなを困らせる様なことはしないし、みんなしかたなくおもちゃをかってあげてるんだよ〜。今そんなに沢山わがままいっておもちゃ買って貰ってたらこれから大きくなってから買ってもらえるおもちゃが減るだけだよ??娘ちゃんはちゃんとお利口にしてられるからこれからは買ってもらえるんだよ。とか言っちゃいます私なら…(意地悪かもですが笑)

両親が言うのならそんなこといいませんが自分の娘が傷ついてるし注意もしてくれないならいっちゃいます!😌

ナナ

娘さんの気持ちを考えると、とても切なくなります…姪っ子さんよりも年下なのによく聞き分けられる凄く良い子ですね😭
姪っ子さんに関して言うと、親からの愛情不足のように感じます。満たされないから物で満たそうとしているのでしょう。愛情=物だから、娘さんが物を貰っているのを見ると愛情が自分よりも娘さんに向いているようでマウントをとってしまうのかも…
結局のところ、ワガママに育てたこともそうですが、姪っ子さんの両親が悪いと思います。6歳なら尚更です。もしかしたら、1番姪っ子さんから見て娘さんが両親から愛されて大切に育てられているように見えるのかもしれません。
私だったら、姪っ子とは距離を置かせるようにします。そして、姪っ子に注意をし、存分に目の前で娘を可愛がって「あなたのことを皆愛してるよ」と伝えるくらいの意地悪をしてしまうかもしれません…何はともあれ、甘やかしてきた全大人のせいで娘さんが傷ついていることは確かなので、健気で可愛らしい娘さんをたくさん褒めてあげてください❤️