
新生児と2歳の子を自宅で育てている女性が、育児のストレスやルーティンの乱れについて相談したいと思っています。
2歳差で新生児、もうすぐ2歳の子を自宅保育しています。
旦那は朝早く仕事に行き夜の8時くらいまで仕事なのでそれまでワンオペです。
最近色んな気持ちが混雑してほんとに辛いです。
下の子が新生児なので上の子をどこにも連れて行ってあげれないこと可哀想と思ってしまうし、ですが絶賛イヤイヤ期で何を言ってもイヤイヤで朝、起きてすぐなのに泣いてる時も多々あります、
すごくイライラします。
下の子が産まれるまでは朝7時に上の子と起きて、昼寝は14時から1時間半して、夜は9時半にはに寝かせるというルーティンができてたのに下の子が生まれてもうそれもボロボロ、、
朝も私が夜中の授乳などで眠くてつい9時などに起きてしまうこともありその時に上の子も起きる感じで
昼寝も時間バラバラ
夜も遅い時は12時とかまで起きてる時もあります。
ほんとに良くないってわかってるのに、うまく回せなくて自分にすごくストレスです。
同じような境遇の方アドバイスなどお願いします🙏🙏
- おにぎり(生後1ヶ月, 2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月差育休中です!
6ヶ月と2歳5ヶ月になりました。
うちも夫は20時帰宅です!うちは上の子のリズムにずっと合わせてます!7時起床21時就寝。
平日は夫が帰宅したらシャワー浴びてご飯食べたら寝かしつけするので特に難しくはないです!
お昼寝は下の子がリビングで寝たら上の子と寝室に行って寝かすので、多少前後はしますがお昼寝もうまくできています!
コメント