※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫が私の実親を悪く言うことにモヤモヤしていますが、これはおかしいのでしょうか。私の親は過干渉で嫌いですが、夫の発言が気になります。考えすぎでしょうか。

夫が実父母(←私の)のことを悪くいうのですが、
モヤモヤしてしまうのはおかしいですか?💦


元々私の実親は毒親まではいきませんが過干渉で、私自身も好きではありません。そのことについては夫も知ってます。


お盆期間中元々義母が子供を預かってくれて私たち夫婦は働く予定でした。しかしこどもが風邪っぽく微熱もあるので、改めて義母に預けて良いか尋ねた時、義母が難色を示してるように私は感じました。(その場には夫不在でした)
そのように夫に話したら

「(義母は)〇〇ちゃんの実家とは違うから(安心して預けて良いと思う)」
「(義母は)微熱の孫預けることそんなに嫌そうな顔した?考えすぎじゃない?そんな顔するような人じゃないと思うけど」
「〇〇ちゃんの親はどこかズレてるけどね」
と夫から言われました。


確かに考えすぎかもしれないし、私の親とは違うのかもしれないけど。なんかモヤモヤしてしまって💦
嫌いでも実の親を悪く言われること、義理の母の立場?からものを申されること、 が嫌に感じたのかなぁと自分では思うのですが。


おかしいですか?考えすぎなんですかねー🥹🥹🥹

コメント

年子ママ

そんな顔するような人じゃないと思うけど
と、
〇〇ちゃんの親はどこかずれてるけどね

は、完全に余計な一言だと思います🤦‍♀️

まるでこちらが、義母をそんな顔する人だと認定したような風にも聞こえてしまいますし、親のことについても、
奥さんが言われて良い気がしない言葉だと気がつかなかったんですかね😭

考えすぎではないです😵
少しでも嫌な気分になったのなら、
その言い方ちょっと嫌だな〜
くらい言ってもいいですよ!😭

deleted user

旦那さんから見えるお母さん(義母)と
ママリさんから見える義母
は全くの別物なので
それはあくまで息子の意見であり
なに生温いこと言ってんだと思います。笑

嫁に見せる顔なんて
鬼みたいな顔しかないですよね😂
別人です。笑

ままりさんがたとえ、
親を嫌っていたとしても
言い方があると思います。

私も毒親で嫌いでしたが
そういう言われ方すると
いらっとします。
もうすっぱり縁切ってしまってからは
もう何言われてもそうだねーって
思いますが
まだ、繋がってる時は
一応親としているわけだから
馬鹿にするような発言は良くないと思います。

deleted user

実親があまり好きではない事を知っているのであれば、もしかすると旦那さんなりにママリさんに寄り添っているつもりなのかもしれません🥲

「実親のせいでいろいろ無駄に気にしてしまっているのかな?うちの親は大丈夫だからね」みたいな💦

旦那さんの言い方とかでもだいぶ違ってくると思うので、なんとも言えませんが😔

他人に言われるのはなんだか嫌ってあると思うのでおかしくないと思います🙆‍♀️

旦那さんにはうちの親の事を悪く言わないで!とかではなく、うちの親の事をあまり会話に出さないで欲しい…と伝えると良いかもしれません🙏