コメント
はじめてのママリ🔰
通知書の書式は自治体によって違うのでわからないですが、通知書ではなく申請時の資料とか、通知書と一緒に添付された説明書きとかに書いてあることが多いので、育休延長の際は期限が記載された資料のコピーと合わせて出したりすることもあります。
はじめてのママリ🔰
通知書の書式は自治体によって違うのでわからないですが、通知書ではなく申請時の資料とか、通知書と一緒に添付された説明書きとかに書いてあることが多いので、育休延長の際は期限が記載された資料のコピーと合わせて出したりすることもあります。
「お仕事」に関する質問
今仕事を教えてもらってるのですが、事務の仕事で 引き継ぎ期間が1ヶ月間ちょっとです。 その方は10月いっぱいです。 私は事務未経験で、自分なりに努力しましたが、結構わからない事も多く😂最近は丁寧に教えてくれず、…
介護士をしていた方に質問です。子育てとの両立で介護の仕事から離れて違う職種へ転職した方、どんな仕事へ転職しましたか? 社会人になってから介護の仕事をしてきて10年以上経験がありますが、子育てと仕事との両立で苦…
現在転職を検討中です。 シフト制(工場の営業事務で365日稼働)と 土日祝休み(土曜日は月一で出勤有り土曜日出勤した場合は平日に休みが取れる?)の求人があります。 シフト制の工場は子供がいる方も結構働いている…
お仕事人気の質問ランキング
ぬ
ありがとうございます!
こちらの令和7年9/5が有効期限ということでしょうか?💧
その後の入園申し込みが、、、という文があるので違いますよね?😭
はじめてのママリ🔰
その日付は入園希望日だと思うので違いますね💦
通知書には書いてないかもです。
保育園申請される際に利用案内などの冊子などはなかったですか?
私の住む市は通知書ではなく保育園利用案内にこんな感じで記載がありました。
恐らくどこかしらに書かれてるはずだと思います💦
ぬ
そんなところに、、、、!
ありがとうございます😭😭😭🤍🤍