
子供の学力に親や環境が与える影響について、特にどの時期から変わるのか知りたいです。地元の学校が進学率が低いため、子供には大学進学を目指してほしいと考えています。学力は小中高のどの段階で決まるのでしょうか。
子供の学力ってもちろん親の影響もあると思うのですが、環境面だといつから変わっていきますか??
今、転勤して地元とは別の地域に住んでいるのですが子供が年子で下の子が卒園のタイミングで地元に戻る予定です。
私の地元の学校はあまり頭が良くなくて高校卒業後の進路は専門か就職が多く、進学する子が少ないような学校でした。
もちろん本人次第だけど環境も大事だと思っていて、特別賢くなってほしい訳じゃないけど普通に大学まで当たり前に進学するくらいの学力にはなって欲しいです😭
学力って小中高どこから決まりますか??
希望は小学校までは地元で通ってもらって小学校いる間に永住先を決める予定です!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
普通に小学校だと思います!
大学ならどこでもいいくらいの感じなら、いつでも良いかなと思いますが💦

さとぽよ。
小2のコがいますが小学生大事だと思います。
今の小学生はたくさん勉強するので地域、学校、先生によっても変わるなって感じています。
-
はじめてのママリ🔰
今の子本当凄いですよね😭
今年中なのてすが皆学研かくもん通ってるし夏休み明けからひらがなの読み書きしますって言われて早くない?!って焦ってます💦- 8月13日
-
さとぽよ。
娘が年中ですが平仮名毎日勉強してますよ〜
小学生で全国的に3年〜英語がありますがうちは1年からある地域なので地域によっても時間割も勉強時間も違うようです。- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
毎日お勉強えらい😭私自身保育園だったので色々びっくりしています。。
息子は名前読める程度で学研で習ったひらがなしかまだ分からないです💦
小学校の勉強内容もそんな変わってくるのですね!色々下調べ頑張ろうと思います😭
ありがとうございました♪- 8月13日

ママり
早くて幼稚園、小学校からだと思います。もっとも学力面は公立小学校の内容はたかがしれてるので、中学受験用の塾とかに行くと良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ環境は小さいうちから整えてあげるのが一番ですね😭
他県から下調べするのに不安はありますが戻るまでには決めようと思いました!
コメントありがとうございました😊- 8月13日

イチゴスペシャル
娘が今年、国立大に入学しました!息子も進学校(高校)に通っています!やっぱり小学校入ってから徐々に学力は見えてくるし、
高学年~中学になると、
勉強できる、できない分かれてくるかな‥と思います。。
田舎で就職7割(進学は3割)の地域ですが、
田舎でも進学校の子供たちは当たり前に難関大学に受かっています!なので進学校や私立中に入れて環境(特に生活面)を整えてあげると田舎でも都会でも、
関係なく勉強する子供になってくると私は思います!
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦
生活面の環境とは具体的にどのような事でしょうか?🥹
地元が東京で住む場所によって金額がかなり大きく変わるのですごく迷ってまして🥲- 8月17日
-
イチゴスペシャル
都会に住むのなら学力は都会の方が当たり前に高いし、
一人暮らし費用もかからずに、
自宅通学できるのは魅力ですよね✨うちは県外に出したのでマンション代、生活費かかってます!環境は私は専業主婦になり自炊(健康的な食生活)を頑張ってきました。毎日違う料理を作ると地頭が良くなるみたいです!
あとは親が新聞を毎日読んだり、読書をしたり、塾なしでも成績良い子供に育ちました😊
私は偏差値30くらいの高卒です‥- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
確かに県外だと仕送りもあるし大変ですよね😭
なるほど!ご飯頑張ります!
私も都内では底辺レベルの高卒で就職もしなくて今になって職探しに困ったので、最低限大卒で困ってほしくなくて🥹
私も普段の生活面見直して頑張ろうと思います!コメントありがとうございました♪- 8月17日
はじめてのママリ🔰
やっぱ小さいうちから環境も整えてあげたほうがいいですよね😭
地元が今遠いの実際に行けずに決めるのに不安がありますが、皆さん揃って小学校から大切とのことなので戻るまでには決めようと思いました!
コメントありがとうございました😊