

はじめてのママリ🔰
私の親が音痴で私も音痴です。笑
多少習えばマシにはなると思いますが
歌うままでにはならないと思います〜
センスがないっていうのかな。笑
もう私は諦めてるし
カラオケなどは行きません🤣
旦那さんはどうですか?
我が家は旦那が歌うまなので
長男のみ音痴って感じです。
下の子たちは普通に音程取れてます😂

はじめてのママリ🔰
我が子(真ん中)も音痴です。しかも音痴と気づいていないです🤣
先日ピアノの見学に行って音痴でリズム感がないと伝えるとまだまだ大丈夫と言われましたよ😄
緊張して音痴になってる子もいれば
本当の音痴もいるようです。
何歳のお子様か分かりませんが
まだ大丈夫だと思いますよ🙂

ママリ
音痴からどのくらいまで行くかは分からないですが親が歌好きだと子供は生まれた時から歌よく聞いてよく歌ってる環境にいるのでそれで身につくって事もあると思います。
音痴は歌うより聴くことが大事という印象があるのでまずは音楽と触れ合う機会が多い生活環境にするだけでだいぶ違うと思います。

ちー
遺伝はあるかもですね。
私は歌好き。学生時代は吹部で、音も分かりますが、子供は本当に音が取れない旦那に似て、毎日歌う校歌以外、上手くないです😅😅😅
これでも3歳から2年ほどピアノやらせてたんですが😅😅😅
練習させて、さらに子供本人がいかに聞く気になるか、もありますが、幾分改善するとは思います。

くまこ
私も旦那も音痴ですが息子は今のところ音痴だなって感じはないです。
ちなみに私の両親は歌上手いです。姉も上手いですが私と妹は音痴です😂
私は昔は全く分かりませんでしたが、高校で吹奏楽部に入って、自分が歌ってる音がズレてる、合ってるは分かるようになりました。
ただ、ズレてるのは分かるけど合わせるのは無理です😂
ピアノ習ってたら音がズレてるか合ってるかは分かりそうですがそれとうまく歌えるのはイコールじゃない気がします。
ボイトレしたら変わるかもです☺️

姉妹のまま
私の母は音痴ではなくて、父が音痴で私が音痴です😭
ピアノは6年習っていて、吹奏楽部に入っていたこともあります…
次女は今のところそこまで音痴とは感じませんが、長女は音痴です…
長女もピアノを習っていて、幼稚園時代はバイオリンも少ししていました
最近ミュージカルも習い始めましたが残念な感じです💦
コメント