※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

みなさん、貯金はどのようにしてますか?夫婦の収入がおおよそ月48万に対…

みなさん、貯金はどのようにしてますか?

夫婦の収入がおおよそ月48万に対して
諸々固定費の支出が月44万程あります。
残りの4万円はいつも預金に回しています。
児童手当は別の口座に振り込まれてくるので触っていません。

今後は、預金に回していた分を楽天証券の積立NISAに回そうか検討中です。
NISAは初心者なのでどこに何をしたらいいのか、わからなかったレベルの初心者です。。。

みなさんはどんな感じで貯金されてますか?
将来が心配なので早めに積み立てはじめなきゃ!とは思ってます。。。お手柔らかにアドバイスなど頂かると嬉しいです😌

コメント

24

毎月1万円ずつ子供に積立してて、
給料によって変動ありますが2~5万は貯金に回すようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    お子さんお二人居るのにすごいです!
    ちなみに貯金はNISAとかに回さずに貯めてますか?

    • 1時間前
  • 24

    24

    貯金は普通に通帳にしてます!!(><)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

我が家はほとんど貯金はしてません😂
その代わり、NISA、ドル建て積立、個人年金、投資型保険などなどに分散して、だいたい月10万円ほどそちらにまわしてます!
なので、毎月の貯金はゼロ、それどころかときどきマイナス、ボーナスはとりあえず貯金って感じです🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々投資させていてすごいです!✨
    初心者で始めやすいのは、やはり楽天証券がおすすめですか?
    知り合いに投資方保険も勧められて、でも手数料が高いので私たち夫婦に今はそんな余裕ないなぁと思ってあまり前向きに考えれなくて💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAは私も楽天でしてます🙂NISAはじめて5年くらいですが、びっくりするくらい増えてます😇✨
    保険だと手数料はたしかに高いし、めっちゃ増えるって印象でもないんですが、ただ私は投資の知識が皆無なので、ほったらかしでも大丈夫そうっていうのが魅力的でした😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミング次第ではそんなに増えるんですね😳

    そうですよね。保険のメリットはそこが大きいですよね💦
    ちなみに楽天のほうは、毎月どのぐらい運用に回してますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月3万円です!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、いま毎月4万円ほど預金に回して250万ほどあります。
    去年から家と車を購入し減っちゃいました。
    (児童手当は別口座に放置してます)

    はじめてのママリ🔰さんが同じ立場だったら
    毎月回している預金をNISAや投資の運用に回したほうがいいと思いますか?
    児童手当はどうされてますか?

    質問ばかりですみません😣💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も去年家と車2台購入して、貯金一気に減りました😂😂
    児童手当は家計とは別と考えてるので、子ども2人それぞれの口座に貯金してて、そのうち月5000円だけは投資型保険に加入させてます🙃
    貯金ゼロなわけでもないですし、NISAはじめてみるのはいいと思いますよ🙆‍♀️我が家はリスク管理の意味合いで、いろんなところに分けて投資してますが、私のNISAが結局いちばん増えてるので、NISA多めにしとけばよかったって思うことあります😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とアドバイスありがとうございます😭

    • 50分前
ママリ

今手元に現金の貯金はいくらくらいあるのですか?
それ次第で、4万円nisaに回してもいいと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまは大体250万ほどです。
    去年家を購入、今年車を購入し
    頭金を出して減っちゃいました😣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

現金貯金はまとまった額ありますか?
あるなら積立NISAで良いと思います。
でも、初めは暴落しても心が動かないくらいの額1万か2万くらいで始めて1〜2年して慣れたら少しずつ増やしたり銘柄を変えたりするのが良いと思います。
おっしゃる通り、貯蓄型保険は手数料の高いぼったくり商品なので手を出さないのが良いです。
お子さん一人だとしたら生活費がちょっと高い気もします🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おおよその出費がこんな感じです😣
    固定費が高いんですかね?、、
    食費光熱費80,000
    家と車のローン150,000
    携帯26,000
    奨学金30,000
    お昼40,000
    保育料45,000
    保険28,000
    Wi-Fi13,000
    その他(外食など)30,000

    去年から家と車を購入し、頭金を出したので今は250万ぐらいを貯金してます。
    児童手当は別口座に放置してます😣
    アドバイス頂けるようでしたらお願いします!

    目的としては、子どもの教育費(大卒まで)に2,000万は用意する必要があるのかなぁと(保険会社から言われました。笑)
    あとは自分たちの老後にも投資をお勧めされました😣
    でも今の私たちにそこまで回せる余裕がないのでどうしよう。と焦ってます😣

    • 51分前