
生後3ヶ月の子がミルク後にセルフねんねしますが、再入眠が難しく、抱っこを嫌がります。上の子は抱っこで寝ていたため、下の子の対応に困っています。同じ経験の方はいらっしゃいますか。
同じ方いらっしゃいますか??
もうすぐ生後3ヶ月の子がいます。
ミルクを飲むと基本セルフねんねです。
ですが、次のミルクの時間までに起きてしまい
再入眠させようと思って抱っこすると絶対に
寝てくれません。むしろ抱っこを嫌がるかのように
暴れます💦
そのまま起きてくれてたらそれでいいんですけど
あくびをしながら泣いたりするので眠たいのかなーと。
逆に上の子は、抱っこじゃないと寝れない子で
昼間はずっと抱っこをしてました。
どれだけぐずっても抱っこしてれば必ず寝てくれてたので
今、下の子がぐずったときに抱っこじゃ寝れないのが
結構負担になってます💦
バウンサー、おしゃぶり、丸い抱っこ、おくるみ
いろいろ試しましたがどれもダメでした😢
同じ方いらっしゃいますか?
- あお(生後3ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

ママやん
うちもバウンサー×、スワドル×、おしゃぶり吸えない、、丸い抱っこ×、丸い寝床△、おくるみ→生後2ヶ月半まで使えたものの足の力が強すぎて突破され始め⚪︎から×へ、抱っこでもかなり時間がかかっていました…笑
明け方からに関しては抱っこで寝かせてその体制を崩さないようにソファやベッドでぴったり添い寝でした笑
が、生後3ヶ月になりもう一度スワドルに挑戦、(買ったのに使えないのが悔しくて笑)すると急によく眠るようになり、それまでできなかったおしゃぶり指吸いでほぼセルフねんねができるようになりました。
というのも、旦那が寝かしつけをする際はあまり抱っこをしていない、おしゃぶり入れて、飛び出ないように軽く支えてる、とのことでおしゃぶりも使えるようになったことが発覚。
一度ダメだったものでも成長して再度試すと意外と効果あるものもあるかもしれません!!
あお
おしゃぶりや指吸いでセルフねんねできるようになったのですね🥺
ママパパの努力とべびちゃんの才能に拍手です👏😭
うちは2歳のお兄ちゃんを自宅保育してるので、生活音やちょっかいでどうしても起きてしまうことがあったり、明け方は5時くらいから起きてしまうことがあるので、どうにかして再入眠させてあげたいんですけどなかなかできず、、、
私が抱っこしてもずっと寝グズリなのでどうしたもんか💦