弟の結婚式での服装について迷っています。着物を考えていますが、周囲が洋装なのでバランスが心配です。洋装の方が良いでしょうか。
今年の冬に弟の結婚式があり、着ていく服装で迷っています。個人的には今後なかなか着る機会もないので着物にしようかなと思っているのですが、うちは母はおらず父と私、新婦側のご家族はお母さんとお姉さんでお二人とも洋装だそうです。新郎新婦の家族はスピーチや花束渡したりなど何かと横に並んだりする機会があると思うのですが、そこで私だけ着物を着ていたらバランス悪いですよね?🥲既婚なので本来は黒留袖を着るべきですが、最近は30代くらいだと色留袖や訪問着が多いと聞いたので、着物を着るとしたら訪問着などにはなると思います。やはり洋装のほうがいいですか??
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
前に出ることがあるようなので、お相手のご家族と合わせた方が無難かな、と思いました。
はじめてのママリ🔰!
小さい子供がいたら洋装ですかね💦
着付けもヘアメイクも時間かかりますし抱っこしたりしゃがむことが多いので七五三で着物着るとかですかね👧
-
はじめてのママリ🔰
確かに七五三でも着れますね!
今回の結婚式の時は子供は義母が見ててくれるので連れて行かない予定です😌その場合でも洋装にしますか??- 8月12日
ママリ
両家で服装は合わせた方がいいです。
お母さまお一人が着物、とかならいいかと思いますが、姉が1人だけ着物というのはよくないかと思います。
着物に合わせるのは難しいと思うので、あちら側が洋装だとおっしゃるのならこちらが洋装に合わせるべきかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
今回は洋装にしようかと思います!- 8月14日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよな🥲
ありがとうございます!