※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもを"ちゃん"付けで呼ぶことに悩んでいます。4歳の子を呼び捨てにしたいが、習慣が抜けず困っています。皆さんはどう克服しましたか。

子どもを"ちゃん"付けで呼ぶ癖からなかなか抜け出せません。
産まれたときから〇〇ちゃんって呼んでたので今更呼び捨てにするのはなんだかむず痒い感じがして...😭もう4歳です。
下の子は産まれた時から呼び捨てだったので、こんなことなら上の子も産まれた時からそうすればよかったと思ってます😂

大きくなってきて自分の子どもをちゃん付けはちょっとな...とか思ってしまって、どうにかやめたいです。(ちゃん付けで呼んでる他の方には否定的な気持ちは無いです!あくまで自分の問題です💦)
みなさんどう克服されましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いっそのことら2人ともあだ名にしたらどうですか?

ぶりえ

回答ではなくて恐縮なのですが、うちの旦那41歳、直近まで時々義両親が「まーくん」と呼んでましたよ😅
孫も「まーくん」になってようやく呼ばなくなりましたが、それまでは油断した時に呼んじゃってるようでした(笑)

その影響でうちもすっかりちゃん付けがデフォルトに。。
本人もちゃん付けで自分の事呼んでます。

こちらもそろそら4歳で耳の痛い話ですが、時折「わたし」とか「わたくし(←えっ)」言う時もあるので自然に呼ばなくなってくれると期待してる所です。

親の方が、内と外できちんと分けられるように肝に銘じて置かなければなりませんね😅

はじめてのママリ🔰

ママ含め周りが意識するしかないですよね〜💦
あとは本人が嫌って言う日が来るかな?と♪

私は上の子はちゃん付けが嫌で、ずっと呼び捨てでしたが幼稚園でお友達や先生からちゃん付けで呼ばれるのでほとんどちゃん付けになりました🤣💦

ちーにゃ

めちゃくちゃ分かります😭
後で消しますが上の子がのぞみなので産まれた時からのんちゃんって呼んでて下は呼び捨てで呼んでます!

のぞみって名前の子で呼び捨てで呼んでる人を見たことがなくて👀