※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょたママ
家族・旦那

お盆に親戚が集まる際、風邪症状がある場合は欠席すべきか意見を求めています。義実家は感染対策を重視しておらず、心配しています。皆さんはどう思いますか。

みなさんは、どう思いますか?
意見を聞かせてください。

お盆は、親戚が集まる機会があると思います。

その時、相手に小さな子どもや高齢者がいる場合も多いですよね。

もし、自分や家族が少しでも風邪症状があれば、集まりは欠席しますか?

私の義実家は、感染対策はあまり考えていません。相手に小さい子どもがいても、風邪症状があっても来てしまうと思います。

旦那に、「風邪症状があれば隠さず教えてもらって、出席を控えてもらうようにお願いできるかな?」と言いましたが、伝わっているのかどうか。

私は感染症に結構気を遣うタイプなので、それが当然の配慮だと思ってしまうのですが、みなさんはどう思いますか。
聞かせてください。

コメント

mama

私も気をつかうタイプです。
自分の家族が風邪っぽいな、あやしいな、と思ったら飲食を伴う集まりには行きません。

気にしない人は全然気にしないですよね。
「夜中と朝に吐いたんだよね~でも元気だから!」と平気で子供連れてくる人いますし🙄
それで周りにうつしても知らん顔だし。

  • りょたママ

    りょたママ

    同じ考えの方がいてくださってありがたいです!

    義実家は、気にしない考えです。周りにうつしても、知らん顔すると思います。

    義実家の集まりに行かないとなると、旦那さんは納得してくれますか?

    • 8月12日
deleted user

鼻水くらいなら気にしません。めちゃくちゃ咳出てるとか熱があるなら行きません。当たり前に熱があっても来るような集まりなら自分が行かない選択をします。

  • りょたママ

    りょたママ

    義実家のことを信用していないせいかもしれませんが、風邪症状があっても集まりを優先する人達です。

    行かない選択をしたいですが、旦那さんに言いにくくないですか?

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

私もりょたママさんと同じタイプで、義実家もこれまた同じタイプです😂

私や子供に少しでも風邪症状があれば集まりは欠席すべきだと思うし、逆の場合であれば集まりを延期してほしいと思ってます😢
集まりなんて、特に密になりやすいし💦

でも義実家や旦那は「そんなこといちいち気にする人はいない、移る時は移るし。身内をバイキン扱いするな」みたいな感じです…
こればっかりはもう価値観の違いなんでしょうけど、こっちが風邪を引かないように色々と気を付けてても、無配慮な対応をされると、結局は風邪が移ってしんどい思いをするのはこっちだし😓
気をつけていても虚しくなる時があります😢

  • りょたママ

    りょたママ

    私も同じ考えです。
    集まりを優先するのではなく、本当に大切な人たちであれば、相手の体調を優先するべきだと思います。

    私も、私ばかりが気をつけていて、「そんなくらいのこと気にするのか」という態度を取られると虚しくなります。

    はじめてのママリさんは、我慢して参加されている感じですか?

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前は神経質になるくらい旦那に文句を言っていたこともありますが、そのたびに「そんなこといちいち気にしていたら、どこにも遊びに行けないし外食も出来ない。キッズスペースとか子供の遊ぶ広場に行く方がリスク高いだろ」と不機嫌な感じで言い返されました💦

    なので、明らかな発熱がない限りは我慢して参加している感じです😢

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

熱あるとか咳ゴッホゴッホで鼻水ダラッダラとかの園や学校や仕事を休むレベルなら集まりも欠席します。
鼻水とか多少の咳とかあっても、普段園や学校に行かせるくらいならとくに欠席しないです。なので少しの風邪症状というのは、学校や園や仕事を休むレベルかどうかで判断します

  • りょたママ

    りょたママ

    確かに、その判断基準は分かりやすくて良いですね。

    義実家は、「ドタキャンはするなよ」と言われるので、無理して行く感じです。

    下の子は2才でマスクは禁止ではないので、マスクしてできるだけ近づかないように参加しようかと思います。

    • 8月13日
ぷらっぐ

我が家も何か気になることがあれば欠席します。

うちも同じ状況で、義家族の集まりで何度移されたことか…。

関係あるのかわかりませんが、こっちは幼稚園、向こうは保育園に通わせてて休ませる基準が違うのか、幼稚園なら休ませるけどな(周りの親含めて)って症状で連れてくるので義実家の集まりは気が進まないです。

  • りょたママ

    りょたママ

    私も、ぷらっぐさんと同じ考えです。

    義実家を全く信用してないので、2才の娘にもマスクをしてできるだけ近づかないように参加するしかないかなと思っています。

    価値観が違う人達との集まりは、気が進まないですよね。

    ぷらっぐさんの旦那さんは、ぷらっぐさんと同じ考えですか?

    • 8月13日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ

    旦那も同じ考えですね。
    私たちの子が生まれるまでは旦那が毎回姪っ子から移されてたので😂

    それ以外ではとても良くしてくれる義家族なんですけどね…。

    「人がいない方向に向かって咳してね」
    「鼻水出てるから拭いてね、手を洗ってきてね」
    みたいな…いちいち五月蝿いおばさんになりました🤣
    それでも親は「ごめんね〜!」しか言わないし移されるんですけどね。

    • 8月13日