
物価の上昇が心に影響を与えており、節約を意識するあまり心が貧しく感じています。贅沢はしていないものの、必要な支出にも気を使ってしまう状況について悩んでいます。
物価高しんどい😭米、卵、牛乳とか5年前の2倍くらいになってますよね…給料は誤差くらいしか上がってないのに。
元々贅沢するタイプではなかったので、全然赤字でもないんですが、
「節約しなきゃ」が常に頭の中にあって心も貧しくなってるような気がします😭
そして人へのプレゼントとか、自分の病院代とか、たまにの外食とか、そういうケチりたくないものも、金額が気になってしまってます😭😭😭
でもSNSを開けばキラキラで溢れてる…
若い子とかはキツいですよね…
これからずっとこんな感じなんですかねー……
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
これからずっとこんな感じどころか、関税やこれからの更なる円安でもっともっと今より物価高になり生活はキツくなると思います💦

はじめてのママリ🔰
物価高のこと以外でもSNSとうまく距離取れないときついのはありますね。まったく知らない人たちのアカウントと何か比べて落ちこむのって多分あまり意味がないんだろうなーと思ったりします。
給料が上がっても手取り増えないのはかなり感じるところですね。
プレゼントとかお土産とか集まるとき持っていくお菓子とか周り見てても数年前よりなんとなくスケールダウンしている印象あります。無理せずお互い予算落とした贈り物を贈り合うほうがいいのかなーって思います。
子供には、足るを知るとか、お金をかけるばかりが幸福ではないことも知ってほしいなと思ったりします。一緒になにかを手作りしたりするの楽しいですよ。意外と子供は親のすることを見ていて、小学生くらいになるとお母さんのそのやりかたはエコでいいね〜とか言ってくれたりするので、親がどう生きてるかが子の価値観にも影響するのかなぁと思うと、親である自分はネットの情報やSNSなどに振り回されないようにしないとなって思います。
-
はじめてのママリ
私もいいなーと思いつつ他人だし、違う世界だしって割り切ることができますが、
子どもたちはどうなのかな…と💦
足るを知る、本当に大切なことだと思います。- 8月12日

のん
基本的にインフレと賃金は相関性があって、インフレしてしばらくして賃金が上がります。
なので、これから遅れて賃金が少しずつ上がってくると思いますよ。
-
はじめてのママリ
これからなんですね…🥹めちゃくちゃ上がってほしい…🥹
- 8月12日

はじめてのママリ🔰
ほんとに何から何まで高いですよね😭給料も倍になってほしい💦
ママ友さんなんかは、旦那さんが歯科医師でめちゃめちゃリッチな生活で、インスタも輝きまくってます笑💦
うちも色々とケチっちゃってます😭
-
はじめてのママリ
ほんと倍にならないとおかしいですよね🥹🥹
わーー羨ましい😭
それぞれ大変なことはあるのでしょうが、金銭的に余裕があるってやっぱり強い……
庶民で凡人の私や夫には、何をどうしたって無理…😭- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
その旦那さんのおじいちゃんも医師で、もう眩しすぎます😭✨
庶民は節約し続けるしかないですね💦- 8月12日
はじめてのママリ
そうなんですかーー😭
3人目諦めよう…😭😭
退会ユーザー
でも、今もし働いていないのなら共働きすることで収入増やして3人目目指すという手もあると思います🥺
うちは3人目妊活中です😊
はじめてのママリ
今育休中です!でも中小企業の事務なので給料めちゃくちゃ安いんですよね 🥹
3にんいたらいいですよね😭
退会ユーザー
そうですね🥺
賃金はインフレと相関して上がるは上がりますが、社会保険料も上がるので、お給料上がったのに手取りは増えてない現象がどんどん加速していきますね😅