
一歳8ヶ月の娘がいます。家の中にいるときはまだ平気なのですが、お出…
一歳8ヶ月の娘がいます。家の中にいるときはまだ平気なのですが、お出掛けすると、ママママになります。実母と出掛けてると、泣いてもなだめてくれて笑ってますが、旦那と出掛けると旦那は娘に嫌と言われたら『あっそう』とあやそうともしません。現在私は二人目妊娠七週目なのですが、子供はママ抱っこですぐに抱っこをせがみます。それを見てても旦那は一人でスタスタと歩いて行ってしまいます。昨日は暗い細い道を子供を私を置いて、また先に行ってしまいました。腹が立って仕方ありません。皆さんの旦那さんでそんな人いらっしゃいますか?こんな人なら二人目出来ても不安です。
- めんたろう(11歳)

みーちゃん◡̈♥︎
私ではないのですが姉の旦那もスタスタ先歩きますよ(゜Д゜)
姉が妊婦さん+子供二人と手を繋いでちょっと待ってって言ったら早く歩けよ妊婦って笑いながら言ってては?ってなりました(¯―¯٥)

めんたろう
ありがとうございます。お姉さんは三人目妊娠中なんですね?二人の子供連れては大変だと思います。他人事ながら旦那さんにイライラしちゃいます!うちも二人目産まれても変わらないのかも…

みーちゃん◡̈♥︎
三人目生まれてます(゜Д゜)
なんか私から見ても子供が四人居るみたいな感じです!
頼りない旦那だなーって常に思います(¯―¯٥)

めんたろう
うちも普段から頼りない旦那と思うので…甘えなんですかね?
お姉さんはすごいですね。小さい子どもはワガママでも許せるけど、大きい子どもは腹が立ちます!

みーちゃん◡̈♥︎
わがままじゃないですよ!
娘に嫌って言われたくらいで拗ねるパパってどうかと思いますよ(゜Д゜)
しかも嫁さんと子供置いてスタスタ歩いていくとか自分の事しか考えてない感じしますね(´・ω・`)
私の旦那もちょっとそんな様な要素あるので心配ですね(¯―¯٥)
パパウザイって娘に言われたらどうする?って言ったら俺もお前ウザイって言うって言ってました(¯―¯٥)アホですね笑

めんたろう
ホントに!!嫌って言われて、何にもしないでいたら娘はどうなることやら…結局、私がなんとかするだろうと思うからって感じです…昨日、何でいつも一人で行くの?ってキレたんですけど、何にも言わないで無言。それからは全く会話してないので、今晩、これからの事もあるので話してみます!わかってもらえないと思うけど…(+_+)

♡JILL♡
このままだと二人目が生まれたら、もっと大変でしょうね(>_<)
夜寝る時は私と一緒じゃないとダメですが、生後2ヶ月からずっとお風呂はパパに入れてもらってたので、日中はパパにベッタリです♪
小さい時から、主人と一緒にいる時は子供が抱っこと言ったら、私はせず毎回パパにしてもらってました!
子供もそれが当たり前になって、パパがいる時は、抱っこはパパにしか言わなくなりました(((^^;)
小さい時から、外食する時はパパの隣に子供を座らせているので、私はいつものんびりご飯を食べさせてもらってます(*^-^*)
私は専業主婦なので、家事は今まで全部やっていました。
でも、妊娠してからはつわりがキツかったので、家事は全部主人がやってくれて、今はつわりが落ち着いたので、ご飯の用意はできるようになりましたが、毎日の洗濯やお風呂掃除は主人がやってくれてます。
旦那様は妊婦の大変さもわかってないし、子供が増える大変さをしっかり考えてもらわないといけませんね!

めんたろう
JILLさんありがとうございます。
ホントに旦那は妊婦、子育ての大変さはわかってないと思います。私の教育??が悪かったのかもしれません。
JILLさんの旦那さんは素晴らしいですね!羨ましいです!
旦那は子供が9ヶ月位まではお風呂にいれてくれていたんですが、泣くようになってから無理って言われて、私と一緒に!いまだに二人でのお留守番はダメです!小さい頃に慣れてもらおうと色々頑張りましたが、泣かれると嫌みたいで、もう少し大きくなったら…などと逃げられてました!外食、買い物などは子供の面倒みるのはママで決まりみたいなのがあって、ストレスになるのであまり出掛けたくありません。
今は妊娠七週でまだつわりらしいものはあまりないのですが、上の子の妊娠中でも、全く優しくしてもらったという記憶がないです。子供が産まれたら変わると我慢してました。改めて考えると我慢ばかりしてきている自分がいます。今回、キチンと思いを伝えて、相手が理解してくれるか、変わらないか見極めたいと思います。
コメント