※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に子どもと遊ぶよう促すと、いつも疲れを理由に反発されます。最近は関わりを減らそうと考えています。

「スマホばっか見てないでソファから動いて子どもと遊んであげたら?」ってパパに伝えると、
「仕事で疲れて少しは休ませてよ、家でも常に気を張ってないといけないの?」と毎回言われます。
じゃあ、父親辞めて家出てってって思います。一度、我慢の限界で言ったことがあって、その時は怒って部屋から出ていきました。

今日も私と子供で遊んでて、パパがご飯の下準備を始めて、パパに構って欲しい子供がキッチンに行っただけで、「相手してやれよ、こっちはご飯作ってるんだから」とこっちを見ずに言いました。腹が立って、「今一緒に遊んでましたけど?!」と怒ってしまいました。

もう、一番近い赤の他人として関わることにします。
本当嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

言い方ではないですかね、、嫌味っぽい言い方がいやなのかも、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね、、嫌いなのでついつい嫌味っぽく言ってしまってました。ありがとうございます!

    • 8月11日
まま

スマホばっか見てないでを
子供があなたと遊んで欲しいって言ってるから少し遊んであげて?パパ大好きだから寂しいね😢
とかに変えてあげると気持ちが良くないですか?言われるとするなら。
なんでこんな言い方しないとって思うこともあるかもですが、子供も聞いてるのであれば嫌味な言い方は控える方が良いかなと思います。

ご飯作ってる時は
今パパが美味しいご飯作ってくれてるからこっちで待ってようねー。とか
パパ好きだから何してるのか気になるよねー。見てみる?と言って抱っこして見せてあげるとかします。

ちょっと家庭の雰囲気悪くて怖いです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみます!ありがとうございます!

    • 8月11日