
コメント

はじめてのママリ🔰
①認可外の中でも、企業主導型などであれば仕事してないと預けられませんが、そうでなければ育休中でも専業主婦でも大丈夫です🙆♀️
②園によるとおもいますが、たいていは空きがあれば入れるし、空きがなければ入れないとおもいます!

はじめてのママリ🔰
息子が認可外に通ってます!
人数の空きがあれば受け入れしてもらえました!(秋~冬に掛けて子どもが増えるみたいで10月~11月頃だったかな?は、受け入れ出来ないと断られたので4月から行かせてます)
面接は特になく、入園申し込みだけでした💡
少人数で年齢も同じぐらい。先生方も保育士資格をお持ちで保育園と同じようなルーティンで1日を進めてくださるので保育園に行っても子どもも適応出来そうだなと思ってます😊
やっぱりプロなので色んなイベントや物作り、遊びを体験させてもらえるので良い刺激になってます😌✨
-
はじめてのママリ🔰
やはり4月が入りやすいのですね!保育士資格を持っているかは親としても安心ですよね☺️
自宅保育より色んな遊びを体験できるのがいいなと思っていて検討中です。
ありがとうございます😊- 23分前

りな
昔ですが元保育士です。
場所にもよりますが当時勤めていた認可外保育園では、
①平日認可保育園、土日祝認可外保育園と使い分けている保護者もいれば平日も認可外を利用されっる方もいました。利用できるかどうかは園の空き次第かなと。
②基本面接になります。
職員の数と園児の空き状況によって受け入れ可否かな、と。
③異年齢保育になるので兄弟一緒に保育します。年上が年下のお世話をする場面も。
ただ、個人的には認可外は無資格 いわば素人の集まりなので、利用するとなると入念な下調べが必要不可欠だと思います。特に乳児は私なら預けたくないです。保育士いても園長だけだったり1施設に1人だったり、、
-
りな
勿論認可外でも職員全員有資格保持者な施設も最近はあるようです。歯医者系列の認可外保育園も然り。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
認可外保育所は無資格でも働けるのですね!そこはきちんと見学で聞いて確かめておきたいと思います!
歯科医師系列の認可外保育所確かにありました!そこも検討したいと思います。
ありがとうございます😊- 21分前
はじめてのママリ🔰
企業主導型は仕事してないと預けられないのですね😭
逆に育休中で2人目妊娠中に預けられる認可外保育所は何型?とかわかりますか??
はじめてのママリ🔰
企業主導型などとうたっていない、普通の認可外ですね!
ただ、そういうところは本当に園によって質がばらばらなので、少なくとも複数箇所見学して、納得できるところがいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
なるほどです。しっかり見学はしたいと思います。ありがとうございます😊