※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年長の甥っ子が療育手帳を取ったと弟から報告がありました。息子はもう…

参考にさせてください🙏
年長の甥っ子が療育手帳を取ったと弟から報告がありました。
息子はもう結婚できないと思うとか、自分たちに何かあったら頼みますと言われたのですが、正直障害の中身は具体的に聞かされていないので???状態で…。

年齢より幼い感じやこだわり、切り替えが苦手、指示が通らず集団生活が大変なのは私も見聞きしていたのでわかっていましたが、療育手帳って知的障害がないと取れないものだと思っていたので驚いてしまって。
甥っ子はおしゃべりは上手で、知的障害があるのかは素人の私には全くわからなくて。
知的障害があるかないかでまた、会った時の対応とかも違うのかな、と思いますが具体的に突っ込んで聞くのもどうなのか…?
弟も混乱しているのかな?
というところで…。

弟嫁さんもかなりショックを受けて落ち込んでいるらしく、個人的には親である弟夫婦の気持ちが整理がつくまでそっとしておくしかないのかなと思いますが…。

コメント

ママリ

息子が療育手帳持ってます!軽度知的と発達障害ですが
県か自治体かで療育手帳取得の基準も違うようなので一概には言えないですが多分軽度知的とかあるじゃないかなと思いますよ…

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、必ず知的障害がある場合に交付されるものなのだと思っていたのですが違う場合もある可能性がある、ということなんですね🤔
    具体的に知らされていないので軽度知的障害なのかもわからないのですが、その可能性も加味して対応しようと思います💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

何かあったら頼みます、はイマイチですね。しかも詳細知らされてないんですよね。

うちの小2は手帳は取れないレベルの知的グレーなので、状況は違うかと思いますが。
家族の誰かにお願いします、と思ったことはないですし、いわゆる親亡き後を考えながら資産や生活に困らないように過ごしています。

あと、手帳があればかなり福祉に頼れるはずなのでしっかり活用すればいいと思いますけどね🤔
知的がなくても自閉症等の症状で発行してくれることもあると思います。
対人関係とか困りごとが多い場合もあるので。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭何かあったらと言うなら詳細を具体的に教えて欲しいと思ったんですが、デリケートなことだし掘り下げて聞いていいものか?と思ってブレーキかかってる状態です。

    パニック状態でそういうことを口走ったのかな?とも思いますが、正直こちらも混乱してしまいまして💦

    • 2時間前
ままり

うちのとこでも知的障害ないと療育手帳は取れなかったですが、地域差あるかと思います。

でもその子のこと既に知っているなら、親戚として知的障害の有無で対応は変わらないと思います。なので、あちらから言われるまではこちらから詳細は聞かずにで良いと思います。
相談されたり話してきたら聞いてあげるくらいで良いかなと。
動揺されているようですし💦
自分たちに何かあったら…とかはいわれても困りますよね😅

  • ママリ

    ママリ

    やはり地域差ありそうですね💦

    そうですね、やはりとりあえずそっとしておいて、向こうから話をされた時に改めて聞こうかなと思います💦

    自分たちに何かあったら〜はホントに驚いてしまって、正直それで私も混乱してしまったのはありますね😅
    不安なのだとは思うのですが…😣

    • 2時間前
  • ままり

    ままり


    頼みますとかそんなこと言われたら身構えてしまいますよね💦
    結婚できないと思う〜とかも言ってるなら、もう将来の漠然とした不安を口走ってるだけだと思います。

    うちの旦那も息子に診断でた時は「どうせ将来は作業所で働くんでしょ」とか「このままなら喋れないまま」とか悲観していたので😅
    でもそれを主さんの前で吐露できるのは弟さんから信頼されていているんだなと思いました。
    ひとによっては受容するまで時間かかるので、いまはそっとして置くで良いと思います。

    • 1時間前