※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供が低体重で、完母を目指していますが、搾乳量が減少しています。完母成功の体験談を教えてください。

生後2ヶ月の我が子は低体重で産まれました。
産まれて4日くらいで両乳10分で58ミリは飲めてたので
完母でいけると言われてたのですが
2週間、子供だけ入院し2300g超えるまでは退院出来ないので、搾乳して届けて下さいと言われてから夜間搾乳を
怠り、だんだん量が減っていきました💦
今は、搾乳を両乳して40~55くらいしか取れません。
混合でやってますがミルクを準備するのも面倒臭いですし、経済的にも完母目指したいと思ってます。

生後2ヶ月くらいで頻回授乳やこれしたら完母でいけた人いますか?成功体験が聞きたいです。
心折れそうです🥲

コメント

ママリ

我が子もNICU出身で完母でした
夜間の搾乳が空いちゃうとどうしても減っちゃいますよね
ここから可能なら夜間3時間おきに搾乳か直母してみてください
ミルクアップブレンドを使うとか、母乳外来に行ってみてください

ままり

生後100日までが勝負ってよく言いますよね。
頻回授乳を頑張れば可能性あるかもしれません。あとはママさんの体質にもよるかなと思います。

すみません、マイナスなはなしになるのですが、、
我が子も低体重で生まれ、2300を超えるまで退院できず、3週間入院してました。
直母もできなかったので、生後5週までは搾乳でやってました。
病院の方針で、子どもと一緒に付き添い入院しなければいけなかったので、私もずっと入院してましたが、体重を増やしてあげること優先しましょうとなり、ミルクも足してました💦
退院後、頻回授乳頑張ったんですけど、完母にはなれませんでした。
ぶっちゃけ、産後すぐに赤ちゃんにたくさん吸ってもらうことが大事なのかなと思ってます。
ただ、あくまでこれは私の話で、体質的に出にくい体質だったのかもしれないし、まずは100日まで頻回授乳頑張って、そこを超えても完母がムリそうなら混合または完ミに切り替えてもいいと思います。

ぴったん

やっぱり夜間の頻回授乳が一番増えると思います。
お子さんがいない中起きるのも大変かもしれませんが、母乳が増えるのも3ヶ月までだったと思うのでやるなら今かなと。
とにかく夜間、朝6時頃までに少なくとも3時間おきには搾乳しておっぱいを空にする頻度を増やすといいと思います。