
イヤイヤ期の2歳4ヶ月の息子が外出を嫌がり、抱っこや買い物が大変です。家にいるとおもちゃを散らかし、出かけるのも億劫です。どうしたら良いでしょうか。
イヤイヤ期ですぐイヤと騒ぐ2歳4ヶ月の息子😔
全然話せないのに「イヤ!!」はハッキリ言うし、なにより声がでかい…。
「帰りたくない」「〇〇がほしい」みたいな感じで、無理矢理抱っこしようものなら魚のように暴れ回り、最終的にヘドロマンになって床と同化します。
一緒に出かけるのが億劫です。
0歳の下の子を抱っこ紐して、パパが息子を抱っこするのがデフォですが、最近はパパ嫌が加速して、0歳抱っこ紐の脇で息子抱き抱えています。
余裕があるときはパパに0歳を渡しますが、大抵暴れ回ってる走ってどこか行く…って感じで自制も何もないので、0歳の抱っこ紐を外す手間も惜しいくらいです😮💨
そして最終的にスマホ渡してスマホに頼る…って感じです🥲
よくないのはわかっているけど、周りの迷惑になるので最終手段ではありますが💦
ただスーパーに買い物に行くにもそんな感じで、いちいち面倒くさいので外に行きたくないのですが、体力は有り余っているので家にいても…って感じで、結局家中のおもちゃを引っ張り出して部屋ははちゃめちゃです😔
出かけてあげたいけど、帰り際に恒例のヘドロマンになることが目に見えているので出かけたくない…
けど家にいるのも苦痛…
明日も雨でどうしよう…🥲
イヤイヤ期が終わったら落ち着くのかな?とか思いつつ、あまり変わらなそうでしんどいです🥲
- はじめてのママリ🔰

あられ
息子2歳2か月ですが、
1歳8か月くらいのときに早めのイヤイヤ期きたのか、全く同じで買い物すらいけず仕事の休憩中にわざわざ行ってたくらいです😇
商品片っ端から触ろうとするので止めると床に寝てイヤイヤ〜。
上の子は全くなかったので余計に滅入ってしまいました😂
逆に2歳なってから落ち着いてる今、
再発しないか怯えてます、、

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期とパパイヤがダブルでくるのつらいですよね😇
こないだスーパーで2.3歳くらいの
外国人の子供が
NO!!NO!!!NOーーーーーーー!
と叫んでたので、世界共通なんだな〜と思ってました😂笑
上の子は、魔の2歳児、悪魔の3歳児、大魔王の4歳児を経て、悪魔と大魔王の間をきてます😇若干天使??の5歳児って感じです😇笑

mama
うちの 2歳児と全く同じです!笑
うちはこども園に行ってますが、毎朝下駄箱で靴脱ぎたくなくてそれやられます。
下駄箱で大騒ぎして他のママさんに笑われちゃうし、園長先生が駆けつけてくれて泣き叫んで暴れる息子を抱っこして教室まで連れて行ってくれます😅
も〜毎朝恥ずかしい。。💦
長男はめちゃくちゃ大人しい子なのに、どうしてこんなに違うのか。。
イヤイヤ期が終わったら落ち着くことを信じて!お互い頑張りましょう(>_<)💦
コメント