
3歳の息子が夜泣きし、私ではなくパパに落ち着くことが多いです。自信を失い、悲しくなっています。母親としての役割に悩んでいます。
3歳の男の子を育てています。
いまだに夜泣きがあるのですが
泣きながらずっとママママと言って
私に抱きついてくるので
大丈夫だよと声をかけたり抱きしめ返したり
色々とするのですが効果がありません。
しかしパパが声をかけると落ち着き
また眠りにつく事が多くあり
ママを頼ってくれたのに
落ち着かせてあげられなかった事に悲しくなり
自信をなくしています。
普段もパパっ子です。
これらの経験や
ホルモンバランスのせいなのか
ママ必要あるのかなぁと泣けてきたり
どうせパパっ子だしとなんだか優しくできなかったり
こんな母親最低ですよね。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)

あーちゃん
私はまだ妊娠中でまだ子育ての経験がありませんが、ママママと言って抱きつくって事は安心感があるからではないでしょうか?
そしてそこにパパの言葉があって、2人の力で落ち着いてるのではないでしょうか?
色々と体調的や精神的に大変だと思いますが、応援してます!
コメント