※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義実家に子どもを預けたくない理由は、信頼関係が薄く、目の届かないところでの行動が不安だからです。義妹の出産を期待している気持ちもありますが、預けることへの不安があります。預けずに育てた方はいますか。

義実家には子ども預けられない方いますか?

理由は
・そこまでの信頼関係がない
・私の目の届かないところで好き勝手されるのが嫌
・ペットがいるので衛生面が気になる
が主な理由です。

正直、義妹が早く子ども産んでくれたら義親はそっちの孫の方が関わりやすいだろうし早く産んでくれないかなーとすら思ってしまいます。(義妹はまだまだその気配なし💧)

ガルガル期もあり、
いつか預けなきゃいけない時がくるかも、、とモヤモヤした気持ちになってますが、一度も預けず大きくなった方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対に預ける気ないですし、旦那と娘だけで行かれるのも嫌です。

旦那と娘だけで行くの嫌!と旦那には伝えられないので、毎回なんとか阻止してます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全く同じ気持ちです、
    2人で行かれるの絶対嫌です、、
    流石に伝えたら夫婦関係拗れそうで本音は言えないですよね🤫笑

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バレないように阻止頑張りましょう😂笑

    • 8月10日
ママリ

今、小2の男の子いますけど生まれて初めてこの8月に一人でお泊まりです。
それまで一度も預けた事ありません。
あっても、二人目生まれた時に1ヶ月来てもらった時に送迎の間だけ下の子みてもらっていた位ですかね。
とても信頼していますが、男の子で大変だろうなー、迷惑かけるだろうなーと思って預けないです。
逆にそんな小さい内から預けるってよくある話にんですかね??
実母も要介護なので、何かあれば主人と協力して乗り越える感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も実母ですら一緒にいる時に見ててもらうことはあっても、預けることほぼないのですが、
    義母に、孫見ててあげるから花火見て来たら?と言われ、何となく預けなければこちらが悪いことをしているような気持ちになっていました。子ども預けてまで花火は見たくないので預けてません。
    核家族が当たり前になった今、夫婦で協力して育てるのが理想ですね☺️

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    お気持ちありがとうございます〜って言いながら華麗にスルーで良いと思いますw
    ただ、ご主人とは意見や考え方を擦り合わせしておかないとですね😊

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

上も下も預けたこと無いです!

夫の実家は車で20-30分です
遊びには行きますが
任せたことはありません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊びには行っても預けることってなかなかないですよね!
    お話聞けて良かったですありがとうございます♪

    • 8月10日
あやせ

絶対あずけたくないです😇
まず子どもがまったく懐いてないです😂毎月会っているのに笑
でも義母は下の子も生まれたとき
いつでも頼って〜と言ってました
頼ることないですから〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎月会えてて懐いていないのは、
    預けられる子供もかわいそうです🥹笑
    何となく、頼って〜預かるよ〜っていう気遣いに見せて、本心は親の目がないところで孫を可愛がりたいっていうのがあるから嫌なのかなと思ってます

    • 8月12日