
旦那がつわりの辛さを理解せず、無関心な態度に悩んでいます。精神的な支えを期待できず、妊娠を続けることに不安を感じています。
所詮旦那につわりの辛さなんて分からないし、期待するだけ無駄ですかね…
なんていうかこんな薄情な奴だったのか、と今更ながら感じてます。。
吐きつわり、よだれつわりで仕事も休んで2週間ほど。
子供を今日1日旦那が連れ出してたわけですが、18時頃帰ってきて「はぁ〜疲れた。」「今日は疲れたから早く寝るわ」と疲れたアピール。あんたがこれまで毎月毎月友達と朝から晩まで出かけてる時、当たり前にこれやってんだわ!と言いたいところですがそんな元気あるはずもなく…
夜になると症状が重くなるので、子供の寝かしつけと同時に布団に入りますが気持ち悪いし口の中によだれが延々と出て眠れず。吐きに行ってもえづくだけで吐けず、リビングへ戻るとスマホで動画を見ている夫がいました。
腕をマッサージしてもらうとその時だけ楽なので、これまでもたまにやってもらっていて、「少しだけやってもらえないかな…」と言うと、「え?俺がやって欲しいくらいだわ」と。「あーそう。頼んだ私が悪かったわすみません。」とだけ返しました。
子供を一日連れ出したことでもう俺偉すぎみたいな感覚なんですかね。なんか悔しさと悲しさで夫と少し離れた距離で泣いてましたが、そんなのもガン無視。ほんとに薄情というか、自分本位もいいところだなと思います…
1人目はこんなにつわり辛くなかったし今より夫との関係も良かったので、妊娠期は支えたもらったという感覚がありましたが、こんな感じならもうこの妊娠で最後です。(もともと子供は2人と夫婦で決めていたのもありますが)
夫からの精神的な支えとかはもう期待できないけど、それにしてもおかしくないですか?目の前で辛い思いをしているのに平気でスマホを見てられるその神経、ほんとに人として疑います。。
- はじめてのママリ(妊娠10週目, 4歳6ヶ月)
コメント

あーちゃん
旦那に期待するのやめました。
1度目の妊娠の時流産して旦那に『何もしてやれんでごめん。サポート出来なくてごめん。』って泣いて言われたのに今また妊娠中ですがあまり変わらず話したら『おれも頑張ってる、俺もやってる、俺も我慢して我儘きいてる』って
自己主張めっちゃされて、最終的に『俺がすればいいとやろ』で俺可哀想モードに入ったので、期待もしないし、何もお願いしない。
って思いました。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
お辛かったですね…😢私も今4歳の子の前に流産の経験があります。その時は一緒に泣いてくれて、心の支えになってくれたのですが…
俺も俺も、って言われると一気も気持ちが引きますよね。体が辛いのはこっちだし何しても代わってもらえないのに…と思ってしまいます。
期待しないのが1番ですね。そうやって自分の心を守るしかないのかなと思います。
お互い元気な赤ちゃんが生まれるように頑張りましょうね🥺
暗い投稿にコメントありがとうございました🙇♀️