※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃん
子育て・グッズ

学校の先生ってかなり多忙なイメージなんですがいま息子が2年で女性の担…

学校の先生ってかなり多忙なイメージなんですが

いま息子が2年で女性の担任の先生はかなり忙しそうにしてて
居残りはたまーにしてくれる。
電話は重要な事が無い限り、基本連絡帳。
休み時間は丸つけをしてる為、子供たちと運動場には
行かない感じみたいです😊

それとは反対に、1年のときの担任は男性の20代の先生で
休み時間は毎回運動場にでて鬼ごっこしてくれたみたいで
連絡も些細なことも全て電話で、持ち物を忘れた日は
電話で、〇〇明日ご用意できそうですか?とか息子くんが
1学期のときより2学期のが身長が縮んでてとかとにかく
マメな先生で、居残りは定期的にしてくれてました。
予定がある日に居残りしてたときは
謝りたいからと、息子と家まで来てくれたりもしました


全然、私がモンスターとかでもなく
学校に電話したこともないです💦

やはり基本は上の先生みたいな人が多いですかね?

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

今の先生が普通の先生です。
忘れ物しても、本人に連絡帳に赤字でわ〇と書かせて終わり
連絡帳も見ないと何日も忘れたままです。
図工の用意等忘れて困る物はアプリで一斉連絡です。

妃★(別のスマホ)

うちの子の小学校は、先生方の働き方改革が進んでいて、子どもの居残りや先生が遅くまで電話対応などはありません。17時になったら学校の電話は留守電になり本当の緊急事態のみの対応になります。
先生がまめかどうかは、先生の個性だけでなく、先生のやりがい搾取ではないといいですね。

身長が縮んでた、というのは、まめかどうかではなく、小学校の健康管理・成長を見守る観点から、保健室の先生か担任から連絡があるのは最もだと思います。たぶんうちの学校からだと、保健室の先生から担任経由でお手紙くれそうです。
ちなみに、うちの子が問題児(おとなしい目の発達障害で友達からのトラブルがち)なので、ちょくちょく電話があります。学校からの電話は17時以降なこともありますが遅くても18:30には先生方は退社するようになってるようです。
とはいえ、気配りやよく気がつく先生が多いですね。先生方同士の人間関係も大変そうで、休職されてる先生も多いです。
先生には頭が下がります。先生方の生活も家族も大事にしてもらいたいと思います。今6年で、小学校の先生には6年間お世話になりました。

りっか

身内に教員がいます。
毎日生徒より早く出勤して生徒より遅く帰ってる時点で
企業に置き換えればブラックです。

ちゃんと起業終業時間はありますが
それよりも早いし、遅いです。
残業代も全て出てない状態。

休みの日でも
生徒になにかあれば長期休みとか関係なく電話がかかってきます。


そこに自身の家庭のことをするとなれば大変だと思います。

やることは決まっていても、何かしら問題が発生(生徒同士のいざこざ、急な面談など)すればそれの対応もしなければならない
常にやることは湧き出てくるって言ってました👀


忙しいというか、
『名前のない家事が大変』だという主婦みたいに
『名前のない仕事がたくさんある』のではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

若い男性の先生なら下のような先生が多い印象、家庭があって小さい子どもがいる女性の先生なら上のような先生が多い印象です😊やはり家庭があって女性だとどうしても時間が足りない人がです💦自分が子どもを産んで復帰してからは下のような先生にはなるのは無理だなと感じています。ただし親と同居していたり親や旦那さんの協力がかなりあるならまた別だと思いますが…

ゆう

うちの子の学校の先生の場合ですが、小さいお子さんがいる女性の先生は帰宅も早く、来るのもそこまで早くない印象です。
連絡事項は基本的に連絡帳ですね。
独身の女性の先生や家庭があっても男性の先生は些細なことでも電話連絡来ますし、遅くまで残っていますね。
その若い先生も遅くまで残っていられる分、休み時間に一緒に遊んだりできるのではないでしょうか🤔

自分は先生ではありませんが、やはり子供産む前と後では業務の進め方も変わりました。
(前は終わらなかったら残業すれば良いやぐらいに思ってましたが、今は子供のお迎えがあって、必ず定時に上がらないといけないという意識で働いています)