
2歳半の子どもが、おもちゃを片付けず、食事を拒否し、勝手に食べ物を取る行動について相談したいです。特に、トイレに行っている間に踏み台を使って食べるのが危険で困っています。対策はありますか。
2歳半ってこんなものですか?
・おもちゃのお片付けはしない
・ご飯食べないでおやつを欲しがる
・勝手に踏み台出してきてキッチンの上のご飯やおやつを食べる
・意見が通らないとジタバタしながら大泣き
踏み台出しておやつとかご飯を勝手に食べるのは、決まって私がトイレに行ってるときとかで姿が見えなくなった時にやります。
危ないのでほんとにやめて欲しいのですがなんかいい案ありますか?
キッチンに柵をつけると引き出しが開かなくなるのでつけれません…
毎日毎日怒りすぎて疲れます😞
- ひとみん(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

no-tenki
うちはキッチンを通れないようにしてたのと、キッチンに勝手に入ったらかなり叱ってたので(コンロが危ないから)、2歳の頃には言わなくても勝手に入らなかったです。
なので、入らないようにやそこまでに行かないような場所に、ゲートや柵を設置して怒らなくて済むようにしたり工夫が必要かと思います。💦
あとはトイレに行った後に作る。
もしくは作っても上の棚の中に入れて届かないところにおく。
目の見える場所に置かないようにするのもいいかなと思います。💦

京太郎
そんなもんだと思います。
うちはご飯、おやつの前は片づけます😆それ以外の時は、一緒に片づけるか大人が片づけます。
踏み台を使われたくないなら、なくす、手の届かないところにしまう。くらいですかね。
-
ひとみん
こんなもんなんですね😓
毎日毎日イライラします…
踏み台無くすと手洗う時に抱っこになっちゃうので、勝手に取れない場所探してみます。- 8月10日
ひとみん
やっぱり柵はあった方がこっちが楽ですよね💦
なんかいい感じに設置できるように考えてみます!
全部冷蔵庫の上とかに置かない行けなくなりそうです😅