※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
子育て・グッズ

1歳7ヶ月、シングル子どもと2人暮らしです。自分に余裕ない時に怒鳴って…

1歳7ヶ月、シングル子どもと2人暮らしです。

自分に余裕ない時に怒鳴ってしまいます。

朝いつもより少し遅めでしたが、お昼寝いつもより2時間すぎても寝てくれず、勝手にお昼寝した時に昼ごはん一人で食べようと思っていたので、私がお腹すいて限界で子どももダイニングに座らせて食べてましたが、ペットボトルをガンガンするのにイライラピークで…

「もうママ怒ったよ!ここで泣いてて!」と強めに言いながら、ベビーチェアから降ろしたた途端ギャン泣き。

5分はギャン泣きだったと思いますが「うるさいよ!」とも怒鳴ってしまい、あまりにも泣くので申し訳なく思いながら涙鼻水拭いてあげたらすぐ泣きやみました。

その後子どもと床に座って一緒にご飯食べたのですが、最初からこうしたらよかったと後悔しかありません。

イヤイヤ期に入りかけているのもあり、普段なるべく子どもの要望を聞くようにし、優しく受け入れているのですが2週間に1度くらいの頻度で怒鳴ってしまいます。

1歳後半で怒鳴ってしまうママさんいますか?

コメント

し

同じくシングルでした!

もう毎日働いて朝から晩までバッタバタでめっちゃ怒ってました子供に当たり散らしてたと思います💦

で後からすやすや寝てる姿、自分で片付けようとする姿、踊ってる姿をみて
後悔の嵐で悲しくなっての繰り返しでした。

わたしは、わたしが落ち着いたら
ぎゅっとして大好きって伝えてました😢

本当に大変なのわかります。
自分を責めないでください( ; ; )

ままさんとお子さんで二人三脚で頑張ってください🌼

  • azu

    azu


    コメントありがとうございます。
    再婚されたのでしょうか?

    うちは実家が発達障害家系で、元旦那も発達障害疑いがあり、子どもにも遺伝しないか、怒鳴ることで発達障害にならないか(弟が父による暴力でなったため)、色々気にしてしまうのですが私も心に余裕がない時に、まだこんなに小さいのに怒鳴ってしまいます😢

    お子さんは怒鳴っても何も変わりないですか?
    怒鳴ったあとに自分で片付けようとしてくれたりするの見ると、こんなに小さいのに私が怒鳴ったから…と思って自己嫌悪にしかなりません。

    寝る前とかも毎日大好きと伝えてはいるのですが、どうしたら怒鳴らずに済みますかね😭

    • 1時間前