※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育参観など行事毎への参加ができません。保育参観も普段の様子と違い…

保育参観など行事毎への参加ができません。

保育参観も普段の様子と違い
お母さんお父さんがいっぱいいる状況が
怖いのか不安なのか?

ママにべったり泣いてばかりで
園活動に何も参加することができませんでした。

年少になり今後、運動会や発表会なども参加できるとは思えず、どんな気持ちで見に行ったら良いのやら…と同じような方とお話しできたらと思い相談させて頂きました😥

コメント

ぽぽろん

お子さんが参加できないということでしょうか?見られるのが恥ずかしいとか、圧を感じるとかなんですかね??

うちは基本大丈夫な子でしたが、3歳のときにだけむりだったんだすよな。
1歳児から保育園いってます。
その時の参観だけ、ママ〜となって号泣。先生も驚いてました。
あとは運動会も棒立ちでしたわら
これまた先生もびっくり。普段の練習では誰よりもも上手に頭でつけてるのに!と🤭

なのでタイミングもあるんだと思いますよ!!
それ以降は問題なくなりました😁心配でしたけど😅

  • ぽぽろん

    ぽぽろん

    いっぱい誤字してますww
    上手に歌までつけてるのに!です笑😅
    読みにくくてすみません🙇‍♂️

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    誤字あるあるですよね笑

    うちも1歳から保育園に通ってて、普段から敏感なところがあるのは分かっていたんですが複雑な気持ちで…💦

    参加し続けたら、いつかは慣れてくれるのでしょうかね😥

    • 2時間前
はじめてのままり

うちは、年少の発表会でなにもできず固まってました😅
お父さんお母さんがみんなスマホを向けてたのが怖かったらしいです。
年中からは恥ずかしがってましたががんばってました!

固まったあの時は、ダンス上手なのになぁ…でも仕方ないか…と複雑な気持ちで見てました💦
次の年がんばっている姿を見て成長したなと号泣しました!

今はこういう時期なんだ、とありのままの姿を受け入れてあげたほうがいいと思います😊お子さんなりになにか感じ取っての結果だと思うので!
みんなと同じようにできないからダメだとは思いません!

  • ママリ

    ママリ

    1年でだいぶ変わるんですね!
    うちは敏感な子なので普段と違う様子だと、色々と嫌になるのかもです💦
    成長を見られたら私も泣いてしまうかもです😭

    • 2時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    うちも結構敏感です😅
    大丈夫大丈夫!と送り出してました😊
    泣いてもできなくても、恥ずかしかったね、やだったね、でもがんばったね!えらかったね!と言ってました😊
    成長しますよ!🤗

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子は練習ではノリノリで前出て見本もするタイプですが、本番は棒立ちです😂💦
うちの場合親を認識するとダメだったのでいかに本人にバレないように見るかでどうにか本番もできるようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    たしかに!うちも親を認識するとっていうのあるかもです😳
    見つからないように見学できるのであれば、参考にしてみます!

    • 2時間前