※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生って夏休みの宿題は親管理ですよね、、何年生までですか?宿題やっ…




1年生って夏休みの宿題は親管理ですよね、、
何年生までですか?


宿題やってよ〜
一言日記毎日書かないと忘れるよとか言ってるのに
8月から1個も書いてません。。

一言日記出来事やお手伝いなど。


毎日何か書けるように料理作ったり少しお出掛けしたり
何かしらしてるつもりなのですが
家でゆっくりしたとか書かれて恥ずかしいです😇

コメント

はじめてのママリ

ほぼ毎日プールしたばっかりです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    プールしたっていいじゃないですか😭✨書けるように色々してるのに、連チャン「家でゆっくり」と書かれます😇

    • 2時間前
まろん

家でゆっくり=家族の時間
いいと思いますよ🙂

4年生ですが声かけはしています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎日色んなことが書けるようにしてるのですが、、家でゆっくりで何もしてないお母さんのようで😇笑

    4年生なのですね✨
    声掛けのみで最終チェックはなしですか?忘れても知らねぇくらいですか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

毎年ちょっとずつ手を離してく感じです🙋
完全にだと4,5年生くらいですね💡
(3,4年は読書感想文だけ手伝う感じで)

うちは一言日記や天気は、後から何したか調べるのが私が面倒で絶対嫌だったので🤣絶対に寝る前に書かせてました!!旅行行ったり夜遅い時も絶対書かせてました🙂‍↕️
その習慣が出来ていたので、学年が上がったらスムーズに自分でできるようになりましたよ😊

正直、高学年でも一切自分でできない・宿題を出しもしない(親も管理してない)お子さんはどのクラスも1〜3人くらいは毎年いるので、何歳になったらできるというのはないのかもしれません💦
ただ、積み重ねでできるようになるというのは確実かなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    毎日寝る前に時間があるんだから書きなさい!って言ってプリントを出してるのは見てたのですが、結局書かずやった振りでした😇

    頑張ります😭😭😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

家でゆっくりした、
めちゃくちゃいいと思います!
ゆっくり出来る家があるっていい事です☺️

小2ですが
まだまだ私も管理してました🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    ゆっくり🟰何しもしてないって感じたので😅

    低学年〜中学年位はまだ何かしら言いそうですね💦

    • 1時間前
ほし☆

5年生ですが管理してます🤣
今年は日記は無いんですが、自由研究、読書感想文など面倒なものがあり…いつまでにこれをやる!このように書く!ワークは毎日!など口出しました😮‍💨
ワークや漢字テストプリントは毎日やったら私に見せにきて、丸付けしてから間違いやり直しをさせる…までします💦じゃないとサボったりもするので🤣まとめてやらせるのは大変なので毎日管理です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもガミガミ言わないと
    多分溜まっていくような子っぽいです。

    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1時間前