コメント
はじめてのママリ🔰
我が家がそうです!
うちは旦那が在宅勤務にしてくれたので、家で仕事しながら家事育児に参加してくれました!
上の子の時から里帰りせず同じスタイルで育児していたので2人目はもちろん大変でしたが慣れもあってなんとか乗り越えられましたよ!
でも絶対に無理はしないでください!!
ファミサポとか一時保育など使ってなるべく身体を休める時間を作ってくださいね!!(わたしは無理して身体壊しました)
はじめてのママリ🔰
2歳差で、夫は単身赴任、実家と義実家は遠方で完全フルワンオペでした!
家で遊べるものをたくさん買っておく(音が鳴る絵本やその他おもちゃ類)
レトルト系を買い揃えておく
→買い物に行かないと食べるものがない、、、を防げます!何もなくて買い物に行かないといけない日に限って大雨とかもあるので!
生まれてからは、ご飯作るのもしんどかったので2日連続食べられるもの(カレーとか)ばかり作ってました!
あとは個人の希望によりますが、完全ミルクにして腹持ちよくさせてました🤣
-
はじめてのママリ🔰
単身赴任だとめちゃくちゃ大変ですね😭
本当に尊敬します✨️💦
息子が自宅で遊ぶの嫌いでして、おもちゃはかなり多い方だと思うんですが飽きてグズグズしちゃうんで毎日今も外連れ出してる状況です…
DVDとか多めに買うとか対策考えます😖
確かにレトルト大事ですね!
無印とか色々美味しいもの買い込んどきますφ(..)メモメモ
料理担当は夫なので料理は任せられそうです!
ミルクいいですよね🍼笑
混合にする予定なのでうまくいくといいなと思ってます😁
ありがとうございました!- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
大変だと思いますが無理せず過ごされてください🩷
- 8月12日
はじめてのママリ🔰
退院してからのご飯の準備が心配だったので入院前に作り置きして冷凍してました😊
-
はじめてのママリ🔰
作り置き素晴らしいですね✨️
私料理しますがめんどくさがりでして💦
夫にやってもらいます笑
ありがとうございました!- 8月11日
はじめてのママリ🔰
在宅勤務いいですね!
夫も12月はずっと在宅にすると言ってますがめちゃくちゃ繁忙期らしく在宅が認められるかが怪しいみたいです💦
最終的には慣れですよね😖
乗り越えられるかな…
私も1人目無理して片耳難聴になった経験があるので、今回は色々サービス使って甘えたいと思います!
ありがとうございました☺️