3歳半の息子が発達に遅れがあり、落ち着きがなく、言葉や行動に課題があります。集団での様子が気になりますが、同じようなお子さんの成長について教えてください。
3歳半の息子がいます。
発達が少し遅れていて、新版K式の発達検査ではDQ75でした。
現在、療育にも少し通っています。
●落ち着きがない、園で座っていないといけない場面で立ち歩きしてしまう、絵本など座って聞くことが出来ない
●言葉が遅く(多語文で話せますが親以外はまだ聞き取りにくい)一方的に同じことを何度も言う、親以外との会話のやりとりが苦手
●順番が守れない、なんでも1番にやりたがる
●体幹が弱くくねくね、首を振って走る
●絵はぐちゃぐちゃにしか描けない
●切り替えが苦手、癇癪を起こす
●パターン化したことが好き
●服は上は脱げない、下は脱ぐ、服を着ることは出来る
靴下は自分で履けたり履けなかったり
理解力はそれなりにあるかと思っていますが、とにかく落ち着きがなく、療育でも指示を聞く前に動いてしまうし受け答えが苦手、絵本などは嫌いで癇癪を起こします。
少しずつ成長はしているように感じてはいます。
家で子どもいるとそんなに遅れは感じないですが、集団にいるとやはり少し悪目立ちしているように思います。
同じようなお子さんがいる方、どんな風に成長されているか教えていただきたいです(;_;)
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 3歳9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じの4歳がいます!
家ではあまり困った事はないけど保育園での集団行動、集団指示はちょっと苦手です🥲
3歳半から4歳までの間にびっくりするくらい言葉は成長しましたよ!
集団行動も保育園では加配の先生についてもらうようになったからか落ち着いてできる事も増えてきました。
療育は3歳8ヶ月から始めてそれも少し刺激があるのかもです。
うちもまわりと比べて悪目立ちして落ち込むこともあります🥺
でもまだまだ伸びしろたっぷりですよね!
お互い子育てがんばりましょう☺️
なな
同じ感じです!
年少の冬から療育通いましたが、前よりも成長してるので💮にしてます!
ちなみに田中ビネー式で3歳の時には1歳の遅れでしたが、6歳くらいに検査した時は1歳早めになりました!IQも割と上めでした!
コメント