コメント
ママリ
息子はずっと抱っこ&おしゃぶりでした💦
抱っこ寝克服は、抱っこ紐で寝かせてからゆっくりベッドに置くというのを何度も何度も繰り返してました🥲
胸などの前あたりが寂しくなるのかすぐ起きるので、枕やぬいぐるみを置いたりして1時間くらい寝られるようになりました
その後から、昼も夜も寝る前30分から声かけを何度かして、寝る前のルーティンもしてから、機嫌を見つつ電気を暗くしていって、寝室は真っ暗にしてベッドでずっと横になってました💦
暗くなると不安になるようだったので、少し遊んだりスキンシップとってから暗くして、トントンしたり頭撫でたりその子が寝てくれやすいポイントを探したり、自分で寝ようとしてたら「そうだよ、上手だよ」と声をかけながらを続けている内に、何とかベッドで添い寝で寝てくれるようになりました🥲✨
ぴーち
1歳でした!
ちょうど息子が1歳0ヶ月の時に娘が産まれてその入院中、実家に息子を預けてて、私の父が寝かしつけしてくれてたんですが横に添い寝でトントンで寝かしてくれてたらそれからもう抱っこ寝じゃなくなりました!
それまでは私じゃないとダメ&抱っこじゃないとダメ!な息子でした😂
なので寝かしつけの人を変えてやり方を変えてというのもいいかもです😂
-
ママリ
1歳!少し希望が持てました🥹
ぴーちさんのお父さんすごいです!!
最近は旦那に頼んで寝かしつけを変えてみたりしてるのですが、旦那だとさらに遊ぶスイッチ入っちゃって😂
もう少し大きくなれば少しは話が通じて横になってトントンで寝てくれたりするといいのですが🥹- 8月11日
はじめてのママリ🔰
まだ2歳で参考になるかわかりませんが…1歳3-4ヶ月くらいまでは抱っこじゃないと寝ませんでした😭体重が重くなってきて肩や腕がバキバキでしんどかったです🥲お疲れ様です😣
うちの場合は立ち抱っこ(足をつけたくないみたいで)が好きでしたが、徐々に座ったまま抱っこでゆらゆらして寝せるようにして、その後は私があぐらで布団に座って息子がだっこして〜と来たら座ったままだっこ(足をバタバタしてましたけど意地でも立たない)そのうち座って抱っこからズリズリ自分で下がって私の足の上とかで寝ることが増えて、徐々に布団の上だけで大丈夫になった流れです。今では寝よ〜と言って電気消すと自分で布団にきてコロリと横になるまでになりました😇
でもいまだに寝付くまでは隣に横になったりピッタリとくっついてないと不安みたいです🥲
なるべくか体動かして、コテっと寝るようにしてましたけど、立ち抱っこの期間が長くてしんどかったです😭
参考にならなかったらすみません🌀🫣
-
ママリ
息子も立ってゆらゆらしないとダメです😵💫
座って抱っこの時は、立ち上がってしまわないですか?
うちの子座って抱っこしてると立ってハイハイでどっか遊びに行こうとするんです🥹
座って抱っこで寝てくれるのをまずは目指そうかと思います、、😣- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
座って抱っこするとめっちゃ立ち上がってきて、立てよと言わんばかりに足踏みしてきます笑 最初は折れて立ってたのですが、意地でも立たなかったら眠くなってモジモジと布団の方に下がって寝ました笑
きっと何かのタイミングで寝るようになっていくんだと思います☺️
それまでが長く感じますよね😣- 8月11日
-
ママリ
今朝寝でひたすら座ってトントン頑張ってやっていたら、動きたくてギャン泣きされましたが、泣き疲れたのかねましたーーー!!🥹🥹
ありがとうございます!
このまま抱っこ寝卒業できるように頑張ります!- 8月12日
ママリ
息子の場合はおいても大丈夫なのですが、寝付くまでだっこじゃないとだめで🥲
置いてもすぐに立って遊び出してしまってゴローンとしてくれないです、、
時期が来たらトントンでも寝るようになる感じですかね🥹
息子はまだまだ時間がかかりそうです、、