退会ユーザー
2歳8ヶ月はきちんと理解できてるので泣けばもらえるって思ってますね。どうしたら良いか、との事ですが泣こうが喚こうが2時間3時間でも泣こうがあげない事です。
はじめてのママリ🔰
あげてしまうからだと思います💦
私ならそういう状況になってしまったらお菓子もアイスも買わないです。
みー
全く食べさせないのは無理でも、約束する習慣はつけた方がいいかと思いました💦今日はこのアイスだけね。ごはん食べたらアイスね。お昼ごはん食べたら、ご褒美でアイスやチョコを1つだけ買いに行く、家には置かない。など…
泣くのがコミュニケーションになってしまっているので、それに親が振り回されていると、お子さんが将来困ると思います💦
うちもたまにアイスあげますが、あげるとしても全部はダメだよと伝えてカップアイスの1/4量をお皿に入れるなど、食べさせ過ぎないようにはしています。チョコは3歳からねと約束しているので、子も3歳を楽しみに今は我慢しています。
言葉でのお約束、まだ言葉が拙い時期とは思いますがしっかり伝え続けるのが大事と思います。
ママリ
うちは朝昼晩全然食べません。
よく食べたな!という日は週に1回あるかないかです…
おやつはあげません。
退会ユーザー
うちもご飯食べずにアイスやお菓子食べたいと言う時ありますが、あげたことないです。泣き叫ぼうが何しようが、ご飯食べないなら絶対あげません。意外と15分ぐらいしたらご飯食べ始めます。
ご飯全部食べたら一つだけ、とかはやってます。そうすると頑張って食べてますよ。
2歳半ぐらいから度々ありましたが、2歳9ヶ月になり少しずつそういうことは減ってきました。
はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます。泣いたらあげてしまう習慣にになっていたため明日から言葉で伝え続けるようにして少しずつ少なくしていくようにしていきます。
ありがとうございました。
コメント