※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モ
家族・旦那

旦那がADHDで、結婚生活に悩んでいます。彼の行動や言動にストレスを感じており、どう向き合うべきか悩んでいます。改善を期待しているものの、怒られることが多く、自己肯定感が低下しています。どう接すれば良いでしょうか。

吐き出させてください。

旦那がADHDです。
結婚して3年越しに気付きました。
私も麻痺しています。

典型的な症状としては、
自分の話を永遠する、会話が成立しない(営業の仕事はなぜか上手くいってます)、自己中、ルールを守れない、お金の管理ができない、遅刻癖、時間にルーズ、自慢話ばかり、他人に興味が無い・・・いっぱいあります。

きっかけは、先月にADHDの動画?か何かを見て
頭の中が考えや声でいっぱいでボーッと出来ないし、夜眠れないって内容を見て、旦那が自分だ!ってなりはじめました。
私は元々、何か持ってるなと思ってましたが
それから色んなことを調べれば調べるほどADHDだとつくづく思います。

その動画の関連で、ADHDのパートナーはこんな悲しい時、傷付く時があるよって動画を見て
すごく反省?というか、自分に向き合っている様子で
1週間ほど行動が改善されているようでした。
このままカウンセリングなどもいけば、また結婚前の何も無かった頃に・・・なんて期待に胸を踊らせていると・・・

今日は友人達と遠出していました。
昼間に旦那にお願いしていた支払いができてないって通知が来たので、ちゃんと支払った?と確認の電話をしたら
あーだこーだ言い訳を言われて、払ったのか払ってないのか質問を繰り返していたらブチ切れ。

それから怒らしてごめんねって連絡をしたり、
夕飯の連絡したり、なんとか機嫌を戻してもらおうと色々したのですが、友人宅に行くから帰らないって連絡来ました。

まだ怒ってるのかと思って電話したら
「いちいち詮索してくるな。そもそも今決まった約束で連絡もしたのに、何を聞きたい?俺が怒ってると思って不安になって連絡してくるお前がウザイ。お前のそういうところがストレスで不必要。キモすぎる。」と言われ
絶賛気が滅入っています笑

昨日までは、これからの治療とか約束事とか
色々話をしたのに、約束ごとも生活リズム整えるとか
私からしたら苦じゃないことだったのに
昨日夜更かししてたことを指摘したら、生きずらいしお前といたら気分が萎えるうざいって。

こんな言われようを3年過ごしてます。
私が悪いとは思います。彼の怒りのトリガーを引いているので。上手く向き合えてない、自分の心配や不安な気持ちを優先して連絡したり話したら怒られて。
どうやって向き合ったらいいんですかね。
私も人間なので、自分の感情をずっと隠せないです。
ストレス溜まったら嫌味も言っちゃうし。
そこからボロカス言われるのがいつものオチですね笑

この際、お金にルーズとか時間にルーズとか、家事も育児もしないとか別にいいです。
ただ、怒られたくないんです。
旦那の家族には、私の言い方が悪いから喧嘩になる、私の話し方が気持ちが伝わらないから息子が怒るんだって。
教えてもらった話し方を意識しても怒らせます。
もう自分が責められたり、自分に自信を持てなくなるような事言われたくないです。

どういう風に接したらいいんでしょうか。
それでも、旦那が好きなので離れたくないって思っています。優しい、家族思いな時もあるので。

コメント

kulona *・

うちの旦那もADHDです。
上の子が1歳の時にわかりました。

うちの場合は、任せられることと任せられないことはハッキリ線引きしています。

喧嘩になったりギクシャクしたときは、放置した方が早く終わります。
こっちから仲直りしようと色々言うとさらに怒ったりこじれたりするので、出て行ったりしてもひとつも連絡せずに放置したら早く帰ってきたり早く元に戻ったりします。

あとは、夜更かしはうちもしがちです。
朝方まで起きて朝はなかなか起きられないです。
だらしないと思いがちですが、そういうわけではなかったりします。
定型発達であろう私たちが苦でないことも苦だったりしますね。

指摘するような言い方よりも、ずいぶん遅くまで起きてたみたいだけど体調心配になるわー、みたいな言い方だと耳に入りやすいかもしれないです。

言い方悪いですが、うまく扱うコツみたいなのがある気がします。うちの旦那見てると😂