※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦仲良くて、旦那様大好きな方、家事育児など何で私ばっかりの思考に…

夫婦仲良くて、旦那様大好きな方、家事育児など
何で私ばっかりの思考にならないかた?

どんな育て方されてきましたか?😊

娘、息子の参考にさせてください❤️

コメント

ペッパー

母子家庭で母が忙しかったので、自分のことを自分でやるのは当たり前、母がいないときは兄と協力して家事をやるのも普通のことでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまは、旦那様がやらなくても不満?とかはなく、こなせてる感じでしょうか??

    • 3時間前
  • ペッパー

    ペッパー

    もし共働きだったらなんで私ばっかり!ってなっていると思いますが、私が専業主婦で旦那は激務なので更に家事までやってほしいとはそんなに思わないです。
    でも、休日は旦那さんがごはん作ってくれるとか1人で子どもたち連れて遊びに出てくれるとかいう話を聞くと心底羨ましいです😂

    • 40分前
はじめてのママリ🔰

私の育ってきた環境は
最悪です!笑
実母にずっと嫌味言われてたり
毒親だったので
決していい環境ではなかったです。
でも、ある意味理不尽な人が
嫌いで私は嘘もつけないし
真面目だと思います😂

どちらかというと夫のおかげが
大きいです!
出会った頃から優しくて
結婚しても変わらず
気にかけてくれたり
家事育児もやってくれます!
やってくれない時もありますが
その時はイライラオーラだせば
してくれます😂
話し合いが大事かなと思います。
お互い不満を溜めないように
話すこと。感謝を伝えること。
当たり前と思わず
お互いに気にかけること。
を意識してます🙌🏻
あと夫婦喧嘩も少ないですが
私の両親が毎日喧嘩してて
それをみてきてうんざりだったので
絶対子どもの前で言い争うことは
しないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭環境が悪かったとのことでしたが、
    逆に反面教師はありますよね!

    旦那様も優しくて素敵です☺️
    子供の前で喧嘩気をつけないとですね💦
    当たり前と思わないこと。ほんと大事ですし、お互いに気にかけることですね!

    • 3時間前
ビール

バチバチに怖い父親と優しい母親に育てられました☺️笑
父親は醤油の場所すら知らないくらい家事しないし、仕事も夫婦で自営業してますが母親の方が主となってやってます。
父親の意味…😂って小さい頃からずっと思ってましたし、今も思ってます!
母が凄すぎるんだなと。笑
よく離婚しないなと。💦
だからと言って私も母の手伝いは全くしてないですし、結婚するまで包丁握った事もなかったです。(これはとても反省点です)

凄すぎる母を見て育ったからか、私ばっかり…とは思わないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁー!お母さま、人としても素晴らしすぎて素敵です💓
    そうですよね!
    偉大な母を見ていたら、私もがんばろってなりますね!

    私もお手本になるように頑張らないとです🤣

    • 3時間前
ままくらげ

母からは周りと比較されて、どれだけ頑張っても、学年トップでも「あなたら当たり前」少しミスして悪い結果なら「なんで間違えたの。もっと頑張りなさい」と褒められない生活でした😂
これは長子である事への期待の大きさ故で、私の誤解ではありましたが私は嫌われてると思ってました。
家事に関しても母の認めるレベルに達しないと、やり直しや叱責され、やる気をなくしてやりませんでした。
父は私とは友達のような関係でしたが、今思うと家庭を顧みるタイプではなかったです。家にあまり居ませんでした。
ママリでよく愚痴られる何もしない旦那さんみたいなタイプかと😂

反対に小さな事でも褒めて喜んでくれ、ミスも笑って「一緒に乗り越えよう。どうしたら良いかな?」と共に考えて背中を押してくれたのが夫です🥹
夫は厳しい義父と穏やかな義母に育てられてます。
家事は実家暮らしと一人暮らしで一通り覚えたようで、料理は夫から「優しく」教えてもらいました🤭
なので必然的に私も夫に喜んでもらいたい、恩返しをしたいと思って過ごしてます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な旦那様に出会えて幸せですね☺️💓
    その言葉がけ素敵すぎて、子供にかけようと思います☺️
    いつまでも幸せでいてほしいです❤️

    • 3時間前
体力無さすぎ

私は父が単身赴任、母が専業主婦の家庭で育ちました💡

母は何でも一人でこなす母だったので
自分が疲れた時は手抜きをしたり
祖母やママ友に頼ったりと
自分で自分の機嫌を取るのが上手い人でした☺️
父は単身赴任で、短くて月1、長いと半年会えない事もありましたが
帰ってくると、とにかく沢山遊んでくれて、母を労って家事や育児、力仕事、日曜大工、色んなことをやってくれる人でした☺️

私自身は介護士パート、夫は会社勤めですが
夫は管理職で朝早く帰り遅い、土日に急な仕事が入ったり、出張もコンスタントにあるので
平日はワンオペです💡

私も疲れた時は手を抜いたり、母を頼ったり
毎日100点の家事育児はしないようにしてます😂
子どもも多いので、とにかくケガ無く元気に過ごせれば良いやと思って生きてます(笑)
あとは、家事や育児を普段しない夫がやるとなると、タイムスケジュールや段取りが狂うから
私がやった方が早いし、リズム崩れないから任せて!って感じでいます🤗

夫も、私が適当でのんびりしてるのを分かってるので
何にも文句は言いません😂

私は夫のようには働けないし
夫も私のようには出来ないので
お互いがお互いの役割を尊重して任せてる感じです☺️

ママリ

母が父の悪口を言わない、喧嘩してる姿見たことない、父もなかなか家にいれなくて、家事子育てやれない分、やる時はちゃんとやる、休みの日は家族デーにしてる、労いの言葉や態度、父がどんなに遅くなっても記念日には絶対何か買って帰っていたって環境でした!

我が家も今その感じで旦那が激務で週1休みあるかどうかって感じなので家事育児は9割型私だし、私自身もパートしてますが、私ばっかり!!とは思わないです🤔
元々忙しいのは分かってた事だし、やれる時にはやってくれる、やれなくても労いの言葉が必ずあるって感じでやれてます☺️