※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

妊娠中の女性が、家族に精神的・発達的な障害が多く、子供に影響が出ることを心配しています。特に父親や兄に似ることを恐れており、批判的なコメントは避けてほしいと願っています。

不快に感じる方いらっしゃるかもしれません。
先に申し訳ありませんと謝罪させて頂きます。

現在妊娠中なのですが、自分の産まれてくる子供に不安しかありません。
まず私の父親は精神疾患的なのを持っています。
そして兄が軽度の知的障害&発達障害を持っています。
兄に関してはしっかり障害者手帳も持っています。
そして主人も若干ASDっぽいです。

確実に子供に影響でますよね。
怖くてたまりません
特に自分の父親と兄に似てしまったらと思うだけで涙目になってきます。
批判的なコメントはさけて貰えると助かります。

コメント

がお

はじめまして!
私も現在妊娠中で、弟が知的障害です。
主人はADHDをもっています。

少なからず妊娠初期の時に不安はありましたが、検診に行く度赤ちゃんが大きくなる姿を実感していくうちに不安は無くなりました。

デリケートな事なので、周りに相談しずらかったりしますよね。

同じ境遇の方も沢山いると思いますし、
それに必ずしも影響が出るとは限りませんし
なるべく不安を少なくして
過ごして頂けたらと思います!

言葉足らずで申し訳ありません(;_;)

  • ママリ

    ママリ

    お優しい御言葉のお返事ありがとうございます。

    これを周りの人が聞いて不快に思うんじゃないか最低だなって思われるのも怖くて誰にも言えていません。

    胎動を感じる度にこんな風に思ってしまってごめんねと反省の気持ちもあり感情ぐちゃぐちゃでございます🥲

    けど産まれてきたらからにはどんな子でも全力で育てようという気持ちはあるのですが、やはり不安です💦
    けど私と同じ様な方もいるんだとしれて少し安心しました。本当にありがとうございます

    • 8月9日
  • がお

    がお


    妊娠中は少しの事で、
    色々と深く考えてしまったりしますよね。

    私も色々と考えてしまって奮闘中です😭

    今考えていてもどうにもならないですし、
    気持ち大きく持って
    お互い楽しいマタニティライフを
    過ごしていけたら幸いです🤲🏻

    • 8月10日
ままり

うちの場合は産まれる前は考えてなかったんですが娘が5歳のときにASDと診断されて、考えたら困り事の部分が自分にそっくりで😅
私もそうなんだろうなと思いました💦

考えてみたら兄や姉、旦那にも思い当たる節あるし、兄の子供は5人とも支援学校です。
ひどい時は施設に預けてたみたいです。

でもみんな人より苦労してるとか不幸かと言うとそうでもない気がします🤔
(うちは母が毒親で家庭環境が悪かったから苦労の基準がおかしいかもですが)

娘の問題点とされてる部分も必ずしも悪い事なわけでは無くて。
診断受けたときはショック受けましたが💦
でも定型発達とされてる周りの子達見てても、え?うちより大変そうだけど…と思うこと多くて気にならなくなりました😅
重度だとまた話は違ってきますが、ASDっぽいで言えば大人でも子どもでもいっぱいいるので、もし遺伝があったとしても大丈夫ですよ🥹

  • ママリ

    ママリ

    まずお優しい心強い言葉のご返信ありがとうございます。
    私は両親共に毒親で特に父親が凄かったので、あーなったらどうしよう。
    そして兄もなかなか問題がある人なので父と兄みたいに育ってしまったらどうしようと毎晩本当にそれに関する夢を見ております😔

    けど産まれたら全力で向き合い育てるつもりではあります。しかし自分の責任や…って思いも強くて。
    最低なことを色々言ってるのも思っているのも分かっているんですが不安は不安ですが、私だけじゃなくてみんな頑張ってるんだと思うとなんかめちゃ楽になりました😭私も前向きに頑張ります。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

ままりさんごじしんが、健康なら大丈夫です。