※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
家族・旦那

ランドセルって誰が買いましたか?🥺ランドセル選んだんですが、誰がお金…

ランドセルって誰が買いましたか?🥺


ランドセル選んだんですが、誰がお金出すか決まらずとりあえずカードで買いました
おじいちゃんおばあちゃんに買ってもらった、という形にしたいので、できればどちらかの祖父母に出してもらいたいと正直思ってます

・私の実両親はランドセル代出すから言ってね、と言ってます
・でも初節句も七五三も家の頭金の補助?も全て私側の実両親が好意で出してくれてるので、私としてはランドセルくらい義両親に買ってもらいたいと思ってます
・実両親はうちの一人息子含めて孫が3人います
・義両親はうちの息子が初孫で唯一の孫です、多分うち以外に孫が増えることはないです
・もう年長さんですが、義両親からランドセルのことを全く言ってくることはありません
・初節句の時にやんわり兜のおねだりしたら、「お嫁さん側のご両親が出すものでしょ!私の時はそうだったわよ!!」とすごい剣幕でした(あなたは旦那側の両親と絶縁状態だったからだろと思いました)
・夫は役立たずで間に入ることができません


なんか疲れました
毎回うちの親に出してもらうのをあてにしてる、夫にも義両親たちにも。

みんなどうしてるんだろ

コメント

ママリ

自分たちで買って、入学祝いを貰いました💡
オネダリするのも嫌だったし、どっちが買う問題とか、値段気にして買うのも嫌だったので。

げーまー(27)

義両親が買ってくれました。
が、口出しされましたよ…
次男の時は黄色をゴリ押しされて決まりましたが
私が嫌すぎて別日に色変えてもらいました…
次男も嫌だったみたいです。

ランドセルの話自体は、年中さんの夏から
ここいいんじゃない?!と言われてました😔

はじめてのママリ🔰

自分たちで買いました🥹
あまりどちらに買ってもらうとか気にしてなかったです💦どちらにせよ入学祝い金は頂いたので。あまりおねだり?とかもした事ないです。基本子供のものは自分たちで考えて、出してくれるならラッキーくらいです😂

ゆう

実両親が出すと言ってくれてるならいただいちゃって良いんじゃないでしょうか🤔
うちは子供2人とも私の夏のボーナスで買いました😃
入学祝いとして両方の親からお祝い金はいただいていて、それは子供の貯金に入れてます☺️

はじめてのママリ🔰

全くランドセルに関係はないのですが、うちも兜など大きな出費は実両親が出してくれて義実家は話も一切なく夫も私の実両親が出してくれてありがとうとかもなく、実両親ばかりに負担(?)かけるのストレスでお気持ちお察しいたします。。

  • S

    S


    気持ちわかってもらえて嬉しいです😭
    そうなんです、経済的にも豊かな実両親に甘えて買ってもらうのは簡単なんですがなぜ私側の両親にばかり負担かけて当たり前みたいな顔で息子可愛がれるのか、本当いやで。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに同じです😭✨
    実両親的には孫のためだしと思ってくれてるし経済的に出費も痛手ではないですが気持ち的な問題ですよね🥺そもそも経済的に豊かな方が出すのはしょうがないとしてせめて出そうとするそぶりや感謝はしてほしいですよね当たり前だと思わないでほしい!!!
    しかも籍は夫の方なので尚更…
    気持ちを共有できて嬉しかったですありがとうございます🥹🤝🏻

    • 1時間前
ゆみ

シングルなのでもらってる養育費から出しました。自分の子供のものなので、親に買ってもらおうとか思った事なかったです💦

ままり

自分たちで買いました!買ってもらう考えなかったです!買ってもらうとなると金額とかも気にして選んじゃうので 自分たちで買って良かったです!

はじめてのママリ🔰

自分達で買いました😌
私の親からはお祝いのお金を頂きましたが買った後だった為、学習机をばあばが買ってくれたとして買いました👍
(義親はいません)

学習机を買わない、買う予定が今はないご家庭でも貯金に回してもいいと思いますし、無理に使わなきゃとしなくてもいいかなと😌
どうしてもという事であれば
言葉としてお子さんに「ランドセルはじいじ、ばあばからだよ」って伝えたらいいかと思います🙌

お祝いはあくまでも気持ちなので
頂いたらその分こちらもお返しすればいいし、お祝いがなかったら
こちらから何もしない(子供に会わせないとか)でいいかなって思います。