
次男が長男のお財布を触り、長男がビンタしました。お財布を管理するように伝えたが、長男は反省していません。次男の発達検査を夏休み明けに行くべきか、またその際の説明について相談したいです。
2歳0ヶ月の次男がいます
まぁ家にあるおもちゃだったり
気になったものは触るじゃないですか、、
長男がお財布を置きっぱにしてて
次男がそれを触って持ってたんです。
そしたらそれに気づいた長男が
頬思っきりビンタしました。
まず、お財布をその辺に置いてるのも間違ってるし
おもちゃ取られてもビンタするかめちゃくちゃ怒るので
毎度毎度触られて怒るなら自分の部屋で管理しろ
1階に持ってくるな。
話したら返してくれるからまず話せ。いちいち殴るな
って私がキレたんですけど
「触る方が悪いじゃん。2階に持ってったらいちいち上がらんといけんけめんどいじゃん」と。全く反省してません。
ちなみに1階にも押し入れ?はあるのですが
長男が登り方を教えた為、そこに収納は意味がありません😇
もうすぐ7歳と2歳…5歳も離れてるのに
同じ歳ぐらいの感覚でいる気がします。
他にも気になる事が沢山あるので
夏休み明け発達検査?行こうかなって思ってます
最近また癇癪が忘れた頃に来るように…
全部自分が悪いと分かってるので話せば?怒れば?徐々に落ち着きます
常にテンション高くて
あまり人の話を聞きません。
今長男が歯医者に通ってて、
自宅保育なので次男も連れて行ってるのですが
次男が暴れないように先生がおもちゃを貸してくれるのですがそのおもちゃを平気顔で取ります😇
発達検査に行く場合は
夏休み明け先生に改めて学校状況聞いてからがいいですか?
また病院へ行く際、本人にはなんて説明しますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
不快に思ったらすみません。
2歳が何でも触るのは本当に共感です!
お兄ちゃんが叩くのも違うと思います!
でも、お兄ちゃんの気持ちを思うと、「触る方が悪い。めんどう。」と反発したくなる気持ちも分かるかなと。(弟優先ルールに感じちゃうのかな?)
何かにつき、手が出るのは絶対ダメだし
その他の気になるところも相談いいと思いますが聞いた感じですと特別困ったお兄ちゃんと言うよりも弟さんにヤキモチ?が強く思いました。
うちは30代の旦那ですら財布を出しっぱなしで触られて、「触らないで!」と言ってますよ😭笑
はじめてのママリ🔰
そうなんです(>_<)
そういう面では弟優先気味?になっちゃうし我慢させてるなーとは思うのですが、怒るくらいならしまうかせめて手の届かない所に置いて欲しいのです🥺それさえも手の届き方を自ら教えるので何でや!って感じなんですけどね(笑)
いやでもそうですよね、、大人でもついつい出しっぱなし…ありますよね😅