※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の義母との関係に疲れており、頻繁なLINEや義母の言動に困惑しています。関係を壊したくないが、我慢すべきか悩んでいます。ガルガル期は終わるのでしょうか。

産後の義母との関係に疲れてしまいました

義母は娘が初孫で離れていてなかなか会えないので
娘の写真を壁に貼ったりして
かなりの孫フィーバーです

元々義母とは仲良くしていて嫌いではありません
嫌味を言ってくるような嫌な人でもありません

無理になってしまった理由としては
産後1週間毎日LINEが来て内容が"可愛い姫を産んでくれてありがとう" "おっぱい飲んでくれてる?" "今日の姫はどんな感じ?"とかでした。
まず思ったのが、いやいやあなたのために産んでないし←でした。それをきっかけに産後疲れていてこれからのことでも不安がいっぱいな時に毎日LINEが来ていたことや、母乳がなかなか出なくて補助器つけないと吸ってくれなくて悩んでた時におっぱい飲んでくれてるの?と聞かれたこと、よくよく考えたらむかついてきました。そんなん義母からしたら知らないと思うし、ただ悪気がなく言ってるのもわかります。でも普通嫁におっぱい飲んでくれてる?とか聞きますか?
本当に産後に義母がしんどくなり、LINEがしつこかったので旦那に言ったら旦那には縁切ればいいやんて言われました。
旦那は0か100の考えしかできないのでそれにもイライラしました。私は別に関係壊したくはないので。
その後、写真請求がうざかったのでアプリのみてねを始めて更新するようにしました。
そしたら今度は、"〇〇するようになったね"とかみてねの感想をしばらくLINEでよこすようになりました。
旦那には散々愚痴りました。関係壊さないよううまく伝えてほしいけど0か100の考えの旦那なんでもういいやーってなりました。

最近は服やなんかやたらいる?ってLINEが来たりします。
服をいる?とか送ってくる頻度も多くて同じようなの持ってます、着せきれないので逆に申し訳ないですって断ってます。
幸い義実家とは距離が離れているので簡単には来れないのが救いです。
ただ、来月義母が初めて娘に会うのですが"孫を預かってるから旦那と2人で出かけてきていいよ"と言ってきます。
義母からしたら、私に自由な時間をくれたいのかもしれないですが、孫を独占したいんだろうなーとしか思えなくなりました。

そして最近娘のギャン泣きがひどいのですが、今日はどうか聞かれたので泣いてる動画を送ったところ"(私)には頑張ってもらうしかないです。よろしくです。"ってきました。
それに対しても、は?私の娘なのにあなたにお願いされる筋合いないわと思ってしまいました。"お疲れ様とか頑張って"でよくないですか?なんでいつも自分のものみたいな感じで返信してくるのでしょう。
これも旦那に愚痴りましたが、旦那には"なんか言ってるわぐらいで考えとけばいいやろ"って言われました。

もう完全にガルガル期だなとは思いますが、
私の捉え方がおかしいんでしょうか?
このままいったらどんどん嫌いになるなーと思います
関係を壊したくはありません
私が我慢するべきなのでしょうか
ガルガル期って終わり来ますか?

吐き出すところがなく、長くなってしまいすいません
ここまで読んでくれた方ありがとうございます

コメント

はじめてのママリ🔰

ガルガル期じゃないですよ、普通にウザっとなりす😂

生きてきた時代の文化の違いもあるので
ある程度は仕方ないか〜と思いますが、今は令和ですからね笑

頻繁に連絡取り合うのは面倒なので
忙しくて返信できませんでした〜💦って感じで徐々に間を空けられるといいですね🥺

A

うーん…一言で言うと『うざい』です😇
服はいらないからアカホンのギフト券とか金くれって感じだし普段見てないひとにいきなり預けられないし…まあお義母さんもよかれとおもってくれてるのだろうとは思うんですが…というか悪気がないのが厄介ではありますよね😭
あとおっぱい飲んでくれてる?はむかつきます、それはすごくわかります。
連絡はこちらからする以外しないでほしいですよね笑
少しスルーなどしてみてもだめなんでしょうか?

はじめてのママリ🔰

それはウザすぎます。普通にLINE無視します。あれ?Xだったっけ?あたしってXで呟いてたっけ?って思わせるくらい無視します。爆笑 でも関係は崩したくないので、たまーに返信します。寝不足で〜とか忙しくて〜とか言って愛想良く返します。

預かってるから2人で出かけていいよは絶対に預けないです。子どもと毎週会って懐いてるわけでもない、信頼できもしない人には絶対無理です🤣今は2人の時間より娘ちゃんとの時間を大切にしたいでーす💞とか言って宥めておきます。

私もガルガル期でそのような人には娘に会わせないように努力しました!(産後にそんな努力させんな💢って感じです)ちなみに一歳になる今もまだガルガルしてるかもしれないです笑 でも首座ったり抵抗出来るようになった分マシになりましたね。娘自身が拒否?出来るようになるまではガルガル期かもしれません。

はじめてのママリ🔰

なんだかうちの義母と似てて勝手にイライラしました
うちもすぐ預かるよーと言ってきます。
私を気遣ってるんだと思いますが。笑お節介です🤭

うちは、泣いてたりちょっとでも指吸うとすぐ「お腹すいてるんじゃない?」といってきます😇

はじめてのママリ🔰

仮にガルガル期のせいで嫌と思っているとして、ガルガル期はいつか終わると思いますが、産前産後の恨みは一生っていう言葉の通り、ずっとモヤモヤな気持ちは消えないと思います。

私自身もガルガル期は終わったって感覚ありますが、産前産後に言われた言葉はずっと許せなくて何となくもう関わりたくないって思ってしまいます。