※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が家事を手伝わず、感謝もないことに悩んでいます。サポートとして家事をするべきではないかと思っていますが、どうしたら良いでしょうか。

どう思うか率直な意見を聞かせてください。

今1歳の子どもが居ます。
夫は月1回か2回しか休みがなく、
土日関係なくワンオペです。

私はフルタイムで働いています。

家事、育児(寝かしつけやご飯をあげるなど)
はほぼしません。
お風呂掃除は毎日してくれます。

その上でありがとうもありません。


家事を一緒にしてほしいと思っている事を伝えると
仕事の大変さと、給料の実績をアピールしてきます。
(アピールしてきたうえでやりたくないわけでわないと言いますが実際やりません)


産後もずっとワンオペで余裕がなく、
向き合い方がよくない私も居たかもしれないので
100%夫が悪いとかの話ではなく、
このまま諦めて全部ひとりでこなすべきか悩んでいます。

今の生活でキャパオーバーなわけではなく、
ありがとうがあるべきではないか、
生活を共にする家族として向き合う気持ちがあればサポートとして家事もするべきではないか、
子どもを可愛いと思っていれば育児をするのが普通ではないか
と思ってしまいモヤモヤするので
投稿させてもらいました。


離婚の選択は極力避けたいし、夫には感謝もしているので離婚がどうとかの話ではないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はどっちかっていうと喧嘩をせずに穏便に過ごしたいタイプなので、
期待することを諦めて全部自分でしてしまうタイプです💦

言えば、相手は少なからず不機嫌になるのは目に見えているし、内心不満に思っている相手からの「ありがとう」も嬉しくないし、そんな気持ちで手伝ってくれてもこっちが気を遣ってしまうというか💦

キャパオーバーなわけではないのなら、私なら自分でやっちゃいます😭
でも限界だって思った時は手を抜くか、旦那に相談するかなと思います🙂💦

はじめてのママリ🔰

諦めてひとりでやってしまうときっとこの先もずっとひとりでやることになると思います!
家事をこなしながらこどもをみることの大変さを分かってくれなくて喧嘩したときにどれだけ大変かやってみてから話してよ!って子どもと旦那を残して外出したこともあります!

はじめてのママリ🔰

そもそも
月1、2回のお休みは違法ですよね💦
それか自営業とかですかね?
今後もずっとその生活が続くのであれば、転職も選択肢のひとつだと思います。

正直お休みが月1、2回だけの生活が何ヶ月も続いていたら相当しんどいと思います😰
疲弊して家事する余裕はないかもしれません。
自分のメンタルを保つために
これだけ仕事してるから家事はやってよ=お礼を言わない。という感じで防衛反応な気もします
(フルタイム+家事育児もお休みないよ!と言えばそうなんですが..)

まずは今後の生活のあり方を話し合った方がいい気がします🥺

U

本当に本当に共感します。うちも夫はほとんど休みがない上に、家にいる時はスマホばかり見ています。言い方悪いですが、夫の仕事のやりがいのために私と子供が犠牲になっているという気がしてなりません(私の夫は職業柄、長時間労働してもお給料が上がるわけではないので尚更そう思います)。モヤモヤのお気持ちもよくわかります。

私も育児や家事が嫌いなわけではないので、もう少し感謝や労りの言葉があれば、頑張れるのになって思います。

周りと比べるのもよくないかもしれませんが、自分の子供が他の子供よりパパと触れ合える時間が少なくて寂しがってる、などと話すかもしれません。その上で子供にパパ好きになってもらう工夫をします。子供に懐かれたら、邪険にはできないのかなと思います。もう少し大きくなったら公園行くなど体力使うこともやはり父親のほうが向いているなと思います。

あとは、小学校に入る前のこの数年だけでいいから家族のためにもっと時間を作ってほしい、手がかからなくなったら好きなだけ仕事していいからとお願いしています。

deleted user

育ちだと思うんですよね。私は、専業主婦の母と毎日0時で土日も仕事の父の家庭で育ちました。なので、家事は女の仕事だと思ってます。
そういう家庭で育ったら、そういう価値観になってるので変えるのは難しいと思います。あとは性格的な問題?よく人の性格は変わらないと言うけど、変わらないなら自分が変わるしかないんですよね。
私は離婚していて、離婚理由はそれではないですが、結局最初に私が全てやり過ぎたのも原因だと思ってます。最初に楽してしまうと、後からアレコレやるのは難しいのかな。

つむつむ

うちはやってもらうの当たり前だと思ってる?ちがうよ、ありがとうもなく気分が悪いってブチギレました!私の方が割合は明らかに多いですがお互い感謝しながら分担することになり少しだけマシになりましたよ!