
甘えられないのが悩みです…。かと言って、一匹狼で生きていけるタイプで…
甘えられないのが悩みです…。
かと言って、一匹狼で生きていけるタイプでもないし、可愛がられたいし、陰口叩かれるのは嫌。
どうすれば、程よく甘えられるようになるのでしょうか…?
そして、この性格が小学1年生の娘にもうつってしまっています。
どうすれば愛される人間になるのでしょうか?
小さい頃は、「何でも自分でできてえらいね!」「しっかりしてる!」「手がかからない」と褒められて育てられてきました。
逆に、そうでないと怒られるし、5歳下に弟が産まれてからは事あるごとに「お姉ちゃんなんだから甘えるな」「我慢しろ」と言われていました。
なので多分ですが「何でも自分でできるのが良い」「頼るのは悪」と根付いているのだと思います。
大人になってから、
「あなたは甘えられない人だね」と義母にも、職場の先輩にも言われ
「甘えるのが下手すぎる」と旦那にも言われます。
それ故に、「甘える気がないならよい」と見放されたり、心を開いてもらえなかったり、壁ばかり作ってしまい…
でも、甘え方を間違えると反感を買いそうだし、何が正しい甘え方なのかもわかりません。
こんなことを言うと変ですが、「男の人に色目を使う」「接点を持つために甘える」みたいな事は、単純なのでできてきたのですが、人間関係となると難しくて…。
嫌われるのが怖くて、正解を求めてしまいます。
だからといって、甘えないのが心地よい訳ではなく、アンテナ張って、よく気が付くふりをしてしまうし、褒められたら嬉しいけど、気を張るので気持ちが辛くなってしまいます…
娘にはこうなってほしくないのに、やっぱり1人でできると「すごいね!」「自分でできたね!」と褒めてしまってきたし、私の性格が至るところに出ているからなのか、娘の元々の性格なのか、気を使って、人の目を伺う事が多々あります。
昨日も家族でそれぞれケーキを買ったのですが
自分が選んだケーキが美味しくなくて、変えてほしいのに我慢していました。
私が気付いて「ままのとかえる?」と言ってもぐっと我慢して「自分で選んだから…」と。
こんな感じです…
これって直らないのですか?
もっと可愛げのある人間には、今からは無理でしょうか?
- はじめてのママリ

ままり
全く同じタイプでした!
長女で、
しっかりしてるね!と言われ続け、頼らず自立しなきゃと子供ながらに急いで大人になりました😮💨
旦那に出会って、何か頼んだときに「頼ってくれてありがとね☺️」と言ってくれる人で
ネイルで缶ジュースが開けられず、困ってたら「そういうのやるのが俺の行きがい♫」とか言ってくれて、徐々に甘えられるようになりました。
娘にもやっぱり自立してると褒めてしまいますが、ハッとするので「ママにお願いしてくれて嬉しい!ありがとね!」と言うようにしています☺️
でもこんな旦那なので、娘はパパには甘え上手で、既にしっかり相手を選んで頼っている感じはあり
それが良いのか悪いのか…と悩みどころではあります😂

はじめてのママリ🔰
元々の性格もあるし
環境も大きいと思いますよ。
娘さんの性格を変えたいなら
ママさんがやっぱりお手本として
甘え上手にならないと
お子さんはやり方わからないと思いますよ。
私も親が甘えを許してくれないタイプだったので
甘えれない人でした😂
育児やストレスが重なり爆発して
初めて夫に頼ることができました。
誰かを頼るって別に悪いことじゃないですよ。
親が頼っても突き放したり
甘えだって言われていたけど
頼ったら助けてくれる人って
思ってるより居ますよ!
もちろん相手みて判断も大事ですけどね!

ママリ
姉が一人で全部出来るタイプで甘えるとか無理な人です🥺
歳も私と10歳差なので小学生の頃からひとりでやらざるを得えないことが多く、甘えるより甘えられるタイプです。
そして旦那もそういうタイプの長男で、甘えるの苦手でしたが末っ子の私と長年いたら少しだけ人に頼れるようになりました☺️
変えて〜やって〜教えて〜できない〜とちょっとだらしないところを出して相手にお願いする、そしてありがとう!本当に助かった!!さすが!!勉強になります🥰と言えば多分...可愛がられると思います🥹
コメント