
【子供が利用している放デイ(a)の愚痴です。】※辞めればいい。文句言う…
【子供が利用している放デイ(a)の愚痴です。】
※辞めればいい。文句言うな。などの厳しいご意見は求めておりませんのでご了承ください。
小学3年の息子が、2年生の秋からお世話になっている放デイがあります。今日の一件でイライラがさらに増してしまいました。
事業所とのやりとりは基本ラインで、デイロボというものも利用しています。でもこのデイロボ、送迎の場所などは入力することができません。なかなか手強いです。
息子はこの事業所に週2回利用しているのですが、体調不良や通院でしばらくお休みしており、今日久々に利用しました。デイロボの送りの時間を確認すると15:15。私は「ん?早いな」と思っていました。マンションのエントランスで待っていたのですがなかなか車が来ず、15分経っても来ないので事業所に連絡しました。すると「15:15というのは事業所を出る時間なんですよ。皆さんにご連絡してるんですけど」と言われました。私は「聞いてないよ!」と思い、過去のラインをさかのぼったり、配布された手紙を確認しましたがどこにもそんなことは書いてありませんでした。私はイライラしました。
他にもおやつ。息子は極度の偏食で、おやつも食べられるものと食べられないものがあります。今まで4ヶ所の事業所(児童発達支援も含む)を利用してきましたが、どこも「◯◯君が食べられるものを持ってきてくださっていいですよ」と言われていました。でもaは絶対禁止です。もし息子が、自分が好きなおやつを持参し、それを見た他の子が「これがいい!」となったら困るから、という理由でした。確かに分かります。分かるんです。でもいつも食べなかったおやつを鞄に入れて持ち帰ってきて、「お腹空いた」と言う息子の姿は可哀想です。融通が利かないな、と思ってしまいます。しっかりおやつ代は請求されるし。
連絡が取れる時間も限られていて、その日体調不良で連絡したくても、ずっとプルルルル…と電話が鳴るだけ。連絡が遅くなっても事業所が構わないならいいのですが、こちらとしては「早く連絡しないと迷惑をかける」という気持ちもあります。
他にも色々あってイライラが募っているのですが、息子はaが好きです。辞めさせたい…という気持ちもあるにはあるのですが、今私は働いていませんがいずれは働きに出たいと思っていますし、そうなると1回でも多く放デイを利用してくれたほうがありがたいです。今はどこも放デイがいっぱいで受け入れ先がありません。私が我慢すればいいのですが。
皆さんは、事業所に対して不満などありませんか?私の不満はちっぽけかもしれませんが、チリツモです。
- 稲穂

はじめてのママリ🔰
辞めることができないなら我慢するしかないかなと思います💦
不満は基本あまりなかったのですが
こないだから2度ほど色々あって
私は今回さすがにちょっと…となり、
子供もそれは嫌だから辞めると言っていて
辞めることにしました😶🌫️
コメント