
上の子は定型発達で、下の子に発達の遅れを感じている方はいらっしゃいますか。気持ちの切り替えについて教えてください。
上のお子さんが定型児で、下のお子さんに発達面で凄く違和感があった方いますか?どうやって気持ちを切り替えていましたか?
失礼な質問本当にごめんなさい。
育児を楽しめず気持ちが辛いので誰かに話を聞いてもらいたいです😭
もうすぐ11ヶ月男の子、色々発達面で遅れがあり心配ですがとりあえず一歳半までは気にしすぎず過ごそうと思っていますが、事あるごとに検索魔になったり、上の子の赤ちゃん時代と比較してしまい「やっぱり…」と思ってしまいます。
構うと笑ってくれますが、どこ向いてるの?って方向を見ながら笑う事が多いし、親を気にしてない事が多いし喃語もほぼ無いし、上の子はこの頃親との触れ合いが大好き!って感じで表情豊かで喃語も多く意思疎通も取れ始めてました。
個人差があるって分かっていても調べたり比べたりを辞められず育児を楽しめません😢
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子のほうが何もかもゆっくりで、それこそ1歳半検診でも指さしできなくて、心配してたけど、2歳になった今
めっちゃ喋るようになったしコミュニケーションもとれてるし少し不安はなくなってきました!
比べちゃダメとわかっても比べちゃう気持ちはわかるけど、ほんとに個人のペースがあるんですよね😭
はじめてのママリ🔰
2歳に爆発期?が来たのですね!✨
ホッとしますしめちゃくちゃ嬉しいですね☺️
うちも一歳半検診は引っかかりそうですが、希望を持てました🥲
ほんと、3歳くらいまでは個人差すごいんですね。上の子だけだと気づかなかったです💦
お返事ありがとうございます🙇♀️