※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
子育て・グッズ

言葉の理解について1歳2ヶ月になる息子について「言葉を理解しているか…

言葉の理解について
1歳2ヶ月になる息子について
「言葉を理解しているか」と言う点について、みなさんのご意見聞きたいです
うちの息子は
・名前を呼んだら7割程度は振り返ったり、目があったりする
・ちょうだいどうぞ
・かごに持っているものをポイしてというと投げ入れる
ということは最近できる様になりました。

ただ、おいでと言っても中々来ないし、その他の言葉の理解もまだない様な感じがします。
この場合、言葉の理解はまだということになるでしょうか。

今だに模倣、ゆびさし、意味のある発語が見られず毎日発達面で不安に駆られてしまいます。😭

コメント

はじめてのママリ🔰

月齢もできることも同じくらいですが、めっちゃ成長したな〜🥺と思っちゃってました。笑

はじめてのママリ🔰

書かれていることができてるなら、言葉の理解は進んでると思います☺️月齢相当の言葉の理解ができてると捉えていいと思います。
おいでやその他の言葉の理解も、1歳半くらいまでに一気に色々できると思いますよ!
うちの子は1歳4ヶ月〜5ヶ月の1ヶ月半くらいでいきなり色々できるようになって成長度合いに親が追いつけないくらいでした🥹
模倣、指差し、意味のある発語はとりあえず1歳半健診までにできてればokと気軽に考えていいと思います✨うちの子は上記の1歳4ヶ月〜5ヶ月で全部できるようになりました☺️

rio

ほぼ同じです!かごにポイはまだできないですが😂
不安になりますよね😭