
1歳2ヶ月の息子の言葉の理解について相談があります。名前を呼ぶと反応することはありますが、「おいで」と言っても来ないなど、理解が不十分に感じます。この場合、言葉の理解はまだ発達していないのでしょうか。
言葉の理解について
1歳2ヶ月になる息子について
「言葉を理解しているか」と言う点について、みなさんのご意見聞きたいです
うちの息子は
・名前を呼んだら7割程度は振り返ったり、目があったりする
・ちょうだいどうぞ
・かごに持っているものをポイしてというと投げ入れる
ということは最近できる様になりました。
ただ、おいでと言っても中々来ないし、その他の言葉の理解もまだない様な感じがします。
この場合、言葉の理解はまだということになるでしょうか。
今だに模倣、ゆびさし、意味のある発語が見られず毎日発達面で不安に駆られてしまいます。😭
- ななな(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
月齢もできることも同じくらいですが、めっちゃ成長したな〜🥺と思っちゃってました。笑

はじめてのママリ🔰
書かれていることができてるなら、言葉の理解は進んでると思います☺️月齢相当の言葉の理解ができてると捉えていいと思います。
おいでやその他の言葉の理解も、1歳半くらいまでに一気に色々できると思いますよ!
うちの子は1歳4ヶ月〜5ヶ月の1ヶ月半くらいでいきなり色々できるようになって成長度合いに親が追いつけないくらいでした🥹
模倣、指差し、意味のある発語はとりあえず1歳半健診までにできてればokと気軽に考えていいと思います✨うちの子は上記の1歳4ヶ月〜5ヶ月で全部できるようになりました☺️
-
ななな
コメントありがとうございます!
先輩ママさんからのコメント心強いです!!
息子さん、1歳4ヶ月ごろから急成長されたんですね☺️
ちなみに、それまで模倣や指差しは全くな感じだったのでしょうか??
うちの息子、一人歩きもまだで、、そこも含めて一歳半までの成長をまだ見守りたいなと思います😌✨- 8月9日

rio
ほぼ同じです!かごにポイはまだできないですが😂
不安になりますよね😭
-
ななな
コメントありがとうございます!同じ月齢のお子さんおられる方からのコメント嬉しいです!
息子より低月齢の子や同月齢の子で、意味のある発語を話したり、大人としっかりコミュニケーション取れてるなと感じるところをみると、複雑な気持ちになります🥺
自分一人で考えると、どんどん不安が大きくなるだけなので、コメントいただけて心強いです。😭- 8月9日
-
rio
わかります😭😭同月齢の子がいろいろ出来てるとだよねー、できるよねー😭と不安になり、それが低月齢の子だとグサッときます😇そして検索魔になって時間無駄にしちゃうんですよね😇
ちょうだいどうぞが出来てるのできっと大丈夫!って思ってます😂
かごにポイできるの、理解してないとできないことだしできるのすごいです👍🏻- 8月9日
-
ななな
そうですよね、共感しかないです😭
検索するからおすすめとかも発達関連のことばかり出るようになって、本当負のスパイラルにはまっていってるって感じです😇
名前を呼んだらはーい🙋とか、指差しして共感求めてくるとか、いつか息子も出来るのかなぁ。。と不安な気持ちが止まらないです。
一歳半までドキドキです🥲🥲- 8月11日

なの
まだまだ気分屋なところもあるので理解はしてるけどいまはやらなーいってときもありますからね😂
-
ななな
コメントありがとうございます!
そういうパターンもありますよね😂
確かにうちの息子、歯磨きしよーと言うと逃げていく時もあったりします😅
発語が遅くても、言葉を理解している様なところがあれば安心できるのですが、どうなのか、、- 8月9日
ななな
コメントありがとうございます!
いや、ほんとそうなんですよね。息子だけみたら少しずつでも成長は感じられてるんですよ🥲
SNSの見過ぎですかね、、うちの子よりももっと低月齢のお子さんの動画みると、もうしっかり大人とやりとり出来てる!って思うこともあって、ついつい不安になってしまいます💭