
ストライダーの導入について相談です。4歳と3歳の男の子がいますが、三輪車も乗ったことがありません。ストライダーは補助輪付き自転車よりスムーズに乗れるでしょうか。上の子は慎重で運動が苦手です。
ストライダーについて
4歳、3歳男の子がいます。
2人とも三輪車すら乗ったことがないですが、
そろそろ練習を始めたいと思っています!
知人からストライダーがオススメと聞いたのですが
実際のところどうでしょうか?
補助輪付き🚲から補助輪を外すより
スムーズに乗れるようになりますかね🤔
ちなみに上の子はかなり慎重派のビビりで
運動系が苦手、ブランコ、滑り台もできません💦
- はじめてのママリ🔰

はるのゆり
その年齢ならもうストライダーは小さいと思います😣下の子だとまだいけるかなーって感じですかね💦
普通の自転車より車体が軽いので、扱いやすいのは扱いやすいとは思うのですが💦
ビビリなら尚更、補助輪ある自転車がいいかもです!ストライダーは自立しないので怖がると思います🤔

ママ
ストライダーでバランスの練習して、補助輪をつけずに自転車に移行すると早いです😊
3、4歳の子であれば、へんしんバイクおすすめです。
1台でストライダー型と自転車両方出来ます。
ただ、ビビリさんだと、足を離してバランス取るのは怖がるかもです💦

はじめてのママリ🔰
補助輪よりストライダーなどのペダルなし自転車から始めたほうが自転車への移行がめちゃくちゃ楽です。
足で地面をキックして、まっすぐスーっとすすめるようになれば大丈夫です。
うちの子5歳で自転車に移行したとき3分でペダル漕いで乗れてました。
ペダルなし自転車のおかげだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちもストライダーではなくヘンシンバイクでした😊
おすすめです!- 8月8日

ままりん
年齢的にはストライダーはもう卒業の時期なので、補助輪ありの自転車がいいかと思います。
我が家の次男が目茶苦茶慎重派でビビリ、運動音痴ですが、4歳の時に自転車購入してあっという間に乗れるようになりました😊お友達が既に補助輪無しで乗っていたこともあり、頑張ったのかなというのもありますが。

はじめてのママリ🔰
まとめての返信ですみません🙇🏻♀️
皆さんありがとうございます!
へんしんバイクの方が良さそうですね👍🏻
身長が95cmと107cmくらいですが
C14モデルの方が良いでしょうか?
1人1台が理想ですが、乗れるかわからないのでとりあえず1台買ってみようと思っています。

ボーボボmama🦖🐾
ストライダーからやってたのでたしかに乗れるのは早かったですが、今から買うのはちょっと遅すぎるかなと思います💦
あとストライダーでバランス感覚養われるからといってペダル漕げなきゃ意味ないですからね😭
私も他の方が言うように、自転車(補助輪付き)買った方がいいと思います🥺
へんしんバイクC14もタイヤが14インチなので上の子107cmあるなら結構小さいですよ😢
うちの5歳の長男(102cm)が14インチの自転車乗ってますがだいぶ小さくなってきてて乗りづらそうです😔
97cmの下の子がちょうど良く乗れるサイズ感です😣😣
-
はじめてのママリ🔰
主に下の子用に1台買うとしたら、まだ14インチが良さそうですよね🤔
へんしんバイクC14と補助輪付きの自転車は大差ないですかね💦- 8月8日
-
ボーボボmama🦖🐾
そうですね!今がジャストサイズだと思います☺️☺️
来年は小さく感じるかも、、、💦
うちの4歳次男が今98cmでお兄ちゃんと同じ自転車乗ってますが今年いっぱい、またはギリ来年かな〜って感じです😂
正直大差ないですね😢
ペダルのつけ外しができるか出来ないかの違いですし、、、- 8月8日
コメント