
先日、3歳半検診でした息子は言葉の発達が遅く、落ち着きもなく視力検…
先日、3歳半検診でした
息子は言葉の発達が遅く、落ち着きもなく
視力検査、聴力検査、眼科の検査
全てできませんでした
薄々感じてはいましたが、発達検査を勧められました
それ自体は覚悟していたので
それほどショックは受けませんでした
それより、周りの同じ月齢の子達との差に
心がぽっきり折れました
待ってる間もじっとしていられず、動きを止めれば泣き叫ぶ
「まだ〜?」など言っている子はいたけど、お母さんが「順番だから待っててね、もう少しだよ」と言えばお利口に待っていました。
うちの子は暴れてどこかへ行こうとする。抱っこしたら泣く。「もう少しだからね」と声をかけてもまるで意味なし
検査も全て嫌がり、時間もかかり、結局できず
待ち時間も他の子はママと楽しそうに会話をしていたけれど息子は話しかけても返事しないで自分1人の世界で喋っている
上の子と歳が離れているから忘れていたけど、普通の3歳ってこんなに手がかからないんだな、、と
それから家に帰っても息子が少しのことで泣いたり騒いだりするたびに頭がカーッと熱くなり怒鳴ってしまいます
なんでうちの子はこうなの?なんで我慢ができないの?なんですぐ泣くの?わたしはいつまでもこの子のご機嫌取りをしながら暮らしてるの?
さっきもお昼ご飯に息子の好きなそぼろ丼を作ったら今日はラーメンが良かったらしく「ラーメン!らーめん!」と泣かれ、「今日はラーメンじゃなくてこれ食べよう^_^おいしいよ」と声をかけたら持っていたお椀を投げられ叫び声に近い泣き方で泣かれカップラーメン食べさせました
一瞬、投げられたお椀を次男めがけて投げ返そうかと頭をよぎりました
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男がそのような感じでした💦
周りの子はいい子に見えてどうしてうちの子だけこんなん?でした。
辛いし悲しいしイライラするし、でも子育てはやーめたできないし😭
友達に紹介するのも恥ずかしいからママ友とか作らずにここまできました。
偏食だったのでそれをまず直し、保育園は勉強がないので塾に行かせマナーやルールを学び落ち着いて座る時間を作り、周りと同じように行動発言ができるようお勉強をさせたく通い始め、ラーメンは週一塾の帰りのご褒美に、早寝早起き、セノッピーを食べさせ、、10歳でやっとまともになりました🥺
はじめてのママリ🔰
検診、保育参観、病院、上の子の行事の付き添い
これまで何度も次男の落ち着きのなさで惨めな思いしてきました
周りのママさんたちからの視線。
可哀想、と思ってそうな目
うるさいな、と思ってそうな目
あの子うるさいね。と知らない子に言われたこともあります
真冬なのに1人汗だくで次男を制止するわたし
障害なら怒っても仕方ないとか、
それが次男なんだから障害ごと愛してあげないととか
次男くんも悪気があるわけじゃない
ママを困らせたくてやってるんじゃない
そんなこと言ったら次男くんがかわいそう
散々周りに言われました
だれも私の気持ちをわかってくれない
辛いです
はじめてのママリ🔰
参観日行くの凄いです!偉い👏💮
運動会と発表会しか見に行きません。
私も惨めな思いするのわかっているからです。
視線やあの目が突き刺さりますよね。
お金出して沢山のプロに、沢山の大人から注意や指摘が必要だと感じお願いしてました!
私はお手上げでしたね。
9時~19時まで保育園に週6お願いしてました!
保育士なので別の園で他の子を見てる方が気楽でした☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
分かってくれる方がいるだけで涙が出ます
もしかしたら成長してるかも、みんなみたいにできてるかも、と期待して参観日に行きます
毎回打ち砕かれます
先日の保育参観では他の子のお母さんに「息子くん自由ですね^_^」と言われました
今度発達検査を受けますが、実際にはっきり診断がついてしまうのも怖いです
はじめてのママリ🔰
私も同じ想いを10年してきたので、どうしょもない気持ちが痛い程わかります😔
成長を期待して見に行っているのですね☺️
息子くん自由ですね…そう。その言葉が突き刺さるのに簡単に発するなって気持ちを抑えて、苦笑いするのがストレスですよね💦
私も3歳児健診、5歳児健診て言われましたが検査は受けませんでした!
私のパートナーが精神科医で7年一緒にいます。
中学生以上で検査を受けた方が良いと言われたのでやめました。
10歳で落ち着いたので受ける予定もなくなりました。
しかし、小1~小4までのいじめが酷く籍を入れることで苗字がかわるので、いじめがなくなった今また苗字がきっかけでいじめられるのはゴリゴリなので事実婚を選びました☺️
色んな対策やきっかけに出会えると良い方向にむかえているような気がします。
身体も壊れます。無理せず、プロを頼りましょ!